こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区中原の現場では、鉄骨工事の基礎が進んでいます。
地面を掘削して、砕石を敷き、捨コンまで完了、、、昨日は、その捨コンの上に
墨出しといって、芯墨や梁・ベ-スなどの位置を出しました・・・
やはり木造住宅とは違った工法なので、工程も違います。。
今日は、鉄骨の基本ともなるアンカ-ボルトの設置をしました。。
鉄骨の足元のアンカ-ボルト

捨コンの上に墨出しした位置に、このようにアンカ-ボルトを設置します
木造のアンカ-よりもやはり、ごつい感じですね。。。
このアンカ-設置工法を、ベ-スパックと言います。
高いんですよ~、高額なんです。。この一基設置するだけで、
数万円、の費用がかかります、、、
まして、柱は一本だけでないので、、ここの現場だけで、8基設置しました。。
ってことは、このベ-スパック設置するだけで、50万以上かかっています。。
ほんとびっくり!! ですね。
木造のアンカ-よりもやはり、ごつい感じですね。。。
このアンカ-設置工法を、ベ-スパックと言います。
高いんですよ~、高額なんです。。この一基設置するだけで、
数万円、の費用がかかります、、、
まして、柱は一本だけでないので、、ここの現場だけで、8基設置しました。。
ってことは、このベ-スパック設置するだけで、50万以上かかっています。。
ほんとびっくり!! ですね。


アンカ-ボルトを設置して、寸法があっているか。。。
くるいがないか、、要チェックです。
この上に鉄骨の柱がのっかってくるので、1mmたりとも狂いは許されないですね・・・
ピンと張った、巻尺をしっかり確認しました。。。OKですね。1mm以上のくるいは無かったです!!
くるいがないか、、要チェックです。
この上に鉄骨の柱がのっかってくるので、1mmたりとも狂いは許されないですね・・・
ピンと張った、巻尺をしっかり確認しました。。。OKですね。1mm以上のくるいは無かったです!!

鉄骨の現場、、、
木造とは違い、基礎での工程がいっぱいあるので、楽しみですし面白いですね。。
監督冥利につきる・・って感じです。
1階が鉄骨、2階~上が木造住宅です。
そんな混構造でも建築できるので、なんでも建築計画に困ったことがあったら
当社まで問合せください。。。
さぁ、明日からは、鉄筋工事です。ものすごくごつい基礎配筋ができるはずです・・・
またブログにて報告しますね・・・
木造とは違い、基礎での工程がいっぱいあるので、楽しみですし面白いですね。。
監督冥利につきる・・って感じです。
1階が鉄骨、2階~上が木造住宅です。
そんな混構造でも建築できるので、なんでも建築計画に困ったことがあったら
当社まで問合せください。。。
さぁ、明日からは、鉄筋工事です。ものすごくごつい基礎配筋ができるはずです・・・
またブログにて報告しますね・・・