こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先週の週末に建方・上棟作業をしました。
その時に、活躍したのが、『かけや』です。
かけやとは、簡単にいうと木製のハンマ-です。
それを大工さんがふりまわし、梁の接合など、はめる時に、
上からこのかけやで叩いて入れ込むのです
建方作業には、かけやが大活躍です

かけやの頭が大きくなって重すぎてもダメですし、
軽くて貧弱でも、木材は嵌っていきませんし、、
その大工さんにあった、重さ、グリップの太さ、柄の長さ、、いろいろあるようです。
道具ですから、大工さんこだわりがありますね!!
軽くて貧弱でも、木材は嵌っていきませんし、、
その大工さんにあった、重さ、グリップの太さ、柄の長さ、、いろいろあるようです。
道具ですから、大工さんこだわりがありますね!!


もうひとつ、建方作業で使用する道具で、『さかさかけや』があります。
かけやは上から叩く、、
さかさかけやは下から引張るように叩く、、、
そんな使い方をします。
写真のように、高い部分を叩くときに、利用ですね。
柱の打ち込みや、梁の差し込み、、、
建方作業の時、この、さかさかけやを持った大工さんは、右へ左へと走り回っていました。。
特殊な作業をするのに、やはり道具ですね!!
男目線かもしれませんが、建築でしようする道具って面白いですよ。。。
釣り道具やゴルフ道具ではないですが、こだわった機能、デザイン、、男の世界ですね(笑)
かけやは上から叩く、、
さかさかけやは下から引張るように叩く、、、
そんな使い方をします。
写真のように、高い部分を叩くときに、利用ですね。
柱の打ち込みや、梁の差し込み、、、
建方作業の時、この、さかさかけやを持った大工さんは、右へ左へと走り回っていました。。
特殊な作業をするのに、やはり道具ですね!!
男目線かもしれませんが、建築でしようする道具って面白いですよ。。。
釣り道具やゴルフ道具ではないですが、こだわった機能、デザイン、、男の世界ですね(笑)