キッチンの下も丁寧に床貼り
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>キッチンの下も丁寧に床貼り
キッチンの下も丁寧に床貼り
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区安倍口新田の現場で、フロ-リング貼りの確認をしました。
私が現場に行った時は、ちょうどダイニングの床フロ-リングを貼っている最中でした。
キッチンが設置する部分には、このように、配管が床から立上っています。
食洗機用の配管 給水・給湯管、、そして排水管。 4本、配管が立上っています。
そこにフロ-リングを貼るわけなんですが、
配管の部分を丸く丁寧に切り取り、、、
こうやって嵌めていきます。。。
ピタってあいました。
裏側にボンドをつけ、貼付、、
フロ-リングのジョイント部分は、実(さね) オスメスになっているので
あて木で、トントンとたたいて入れ込みます。
約30cmの巾のフロ-リングを、こうやって、一枚ずつ丁寧に貼っていくのですね~
大工さんの作業は大変です。
広いリビングを一枚ずつ貼っていくわけですから、根気と集中力が必要ですね。。
以前、ここのブログで紹介したように、ここの現場で、カリンの床材が最後です。。。
最後になるイクタのカリン床材を惜しみながら施工しました!!
関連したページを見る
屋根の一次防水、ル-フィングは大切です
感動の引渡し
中間検査
のびるきた~!!
玄関ドアの下のサムタ-ンは取外し可能
建築部ブログ(2061)
家づくり小噺(76)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
屋根の一次防水、ル-フィングは大切です(21/02/24)
感動の引渡し(21/02/23)
中間検査(21/02/22)
のびるきた~!!(21/02/21)
玄関ドアの下のサムタ-ンは取外し可能(21/02/20)
明日から見学会の開催です(21/02/19)
地盤調査は、SWSとSDS試験(21/02/18)
駿河区馬渕で上棟祭(21/02/17)
収納の棚の高さ(21/02/16)
完了検査(21/02/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム