外壁下地のタテ胴縁とヨコ胴縁の違い
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外壁下地のタテ胴縁とヨコ胴縁の違い
外壁下地のタテ胴縁とヨコ胴縁の違い
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
7/末~8/初にかけて上棟した現場、各それぞれが外壁防水下地の上に、胴縁取付をしています。
その胴縁ですが、柱に対して、タテに取付したり、ヨコに取付したりしています。
なぜ?? タテやヨコに取付するのでしょう??
左の写真は、タテ胴縁です。
タテに取付した下地に金具をつけて、サイディングをヨコに貼る。。
そう! 仕上げの外壁にあわせて、胴縁の下地をタテなのかヨコなのか、、判断して取付しているのですね。
右の写真は、ヨコ胴縁
ってことは、この後に施工するサイディングはタテに貼るのです。
貼ってしまうと、意外とどちら方向に施工しているか、わからなくなりますが、
この現場は、サイディングはヨコ貼りです。。
こちらの、現場は、サイディングがタテ貼りです。
タテでサイディングを貼ると、ちょうど1階の天井ぐらいの高さ、、2階の天井ぐらいの高さ
その辺りに、ジョイントができてしまいます。。
サイディングの規定の長さが約3mなので、その長さで繋がなければ、ならないのですね~
もちろん、ヨコ貼りも、3mのところでジョイントが発生します・・・
タテ貼りの良さ、、ヨコ貼りの良さ、、、それぞれありますので、よ~く選んでサイディングを決めましょう!!
関連したページを見る
オシャレな造作洗面
2階からの排水菅には防音配管を使用
外廻りに透湿防水紙貼りの施工
駿河区谷田の現場で基礎完成
上棟飾りの取付とその後
建築部ブログ(2064)
家づくり小噺(77)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
オシャレな造作洗面(21/03/4)
2階からの排水菅には防音配管を使用(21/03/3)
外廻りに透湿防水紙貼りの施工(21/03/2)
駿河区谷田の現場で基礎完成(21/03/1)
上棟飾りの取付とその後(21/02/28)
今月の安全品質パトロ-ル(21/02/27)
横格子バ-ジョンのTV台(21/02/26)
発泡ウレタン断熱の吹付け(21/02/25)
屋根の一次防水、ル-フィングは大切です(21/02/24)
感動の引渡し(21/02/23)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム