窓サッシなどのキズや凹み補修
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>窓サッシなどのキズや凹み補修
窓サッシなどのキズや凹み補修
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、引渡しして1年経過するお宅へ、定期点検で訪問。。
そこで、屋上の塔屋にある窓、屋上庭園側の窓サッシに凹みとキズがある・・と指摘。
どうも、引渡し完成時には、私もお客様も気が付かず、最近になって気が付いたようでした。
今日は、そのサッシの補修報告です。
サッシ障子枠に凹みキズ、、枠にすり傷も、、、
これをキレイに補修です。復元します。。。
廻りを養生したら、
凹んだ部分に専用の樹脂系パテを充填。。
これはすぐにカチンカチンに硬化するパテ材。
パテが硬化したら、ペ-パ-掛け。。
耐水ペ-パ-で丁寧に平にしていきます。。
サッシの色に合わせて塗装です。
メ-カ-さんによって色の違いがありますが、
ブラウンやステンカラー、ブラック、ホワイト、、、などなど用意。。
この塗料メ-カ-さんが、サッシメ-カ-の色に合わせて造ってくれているみたい。
今回は、LIXILさんのシャイングレ-なので、このステンカラ-をチョイス。
下塗りのスプレ-をして、仕上げ塗装・・
少し遠めから均等に吹付けします。。外だと風の向きも考慮しながら・・・
そうすると、、、
キレイに補修完了!!
見事ですね!!
作業時間は、約30分くらい・・・良かったです。これだけキレイになれば安心~。
この技術とこの道具と材料、、いやぁ~習得したいですね!。私でもできるかなぁ~。
関連したページを見る
剛床
防水検査
基礎の鉄筋組み
外壁サイディングの長さは、3mが基本
床下の通気方法
建築部ブログ(2043)
家づくり小噺(68)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
剛床(21/01/23)
防水検査(21/01/22)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
駿河区谷田で地鎮祭(21/01/16)
天井下地は、@303mmピッチ(21/01/15)
洗濯機のエラ-表示で困りました(21/01/14)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム