キッチンの取付はまずはパネル貼りから
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>キッチンの取付はまずはパネル貼りから
キッチンの取付はまずはパネル貼りから
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区大谷の現場で、キッチンの取付作業をおこないました。
キッチンのメーカ-は、タカラさん。
加熱器(IH)の前には、壁が無いタイプ、、、アイランド型キッチンです。
キッチンの取付施工、、まず現場で行うことは、壁にキッチンパネルを貼ることから始まります。
そして、キッチンの下台、箱状の部材がいっぱいです。
その箱を並べて、組合せ、、天板を取付していくのですね~。。。
いつも思うのですが、キッチンの施工で大変なのは、これらの部材達を搬入すること。
それを運送屋さんと数量確認して漏れがないか、、ということ。
これが、もっとも重要で大変なような気がします。
だって、そう思いません??
梱包された材料をこれだけ現場に入れてしまえば、足の踏み場もないくらい、いっぱい。。
これらを、梱包バラシながら組立てていくなんて、、ダンボ-ルの山になりそうです。。
それでも、どんな現場もキッチンの取付作業の順番は、どこも一緒でして
壁のキッチンパネル貼りからのスタ-トになります。
そうなんですね~、、壁のパネルを貼って、キッチン本体や換気扇を取付。
ある業者さんでは、キッチン本体の設置前、前日にキッチンパネルだけ施工する会社さんもいるのです。。
夕方には、キッチン取付も無事に完了~。。
そのリビングには、TVS(テレビステ-ション)の下地施工が進んでいます。
吹抜けの壁、ふかし壁柱型ができています。。
ここに、石風のタイルを貼るので、すっごいTVSになりそうですね~。。。
いやぁ~、、仕上げ工事が楽しみですし、ワクワク・ドキドキですね。
関連したページを見る
屋根や外壁の一次防水
稲刈りが終わった廻りの現場
玄関カギが硬いとき
窓サッシ下枠の水抜き穴
和室に畳を敷くと。。。
建築部ブログ(1646)
家づくり小噺(40)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
屋根や外壁の一次防水(19/12/6)
稲刈りが終わった廻りの現場(19/12/5)
玄関カギが硬いとき(19/12/4)
窓サッシ下枠の水抜き穴(19/12/3)
和室に畳を敷くと。。。(19/12/2)
古い玄関ドアハンドルを交換しました(19/12/1)
エコカラットのたけひごを貼りました(19/11/30)
リモコンニッチ(19/11/29)
静岡市葵区瀬名川で完成です(19/11/28)
外廻りの工事が終わったら足場撤去(19/11/27)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム