建築部ブログ

敷地の調査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先週の土曜日に、敷地調査に行ってきました。

要は、この敷地に決めて建物を建築する際に、何か弊害など、ないか・・・そんな調査です。
敷地調査
まずは、敷地の高低差・・ですね。

前面の道路から、どのくらいGL設定があがって、駐車場の勾配や、玄関までのアプロ-チを

どのくらいの高低差でいけるか・・そんな調査をします。

場合によっては、深基礎にしたりとか、玄関までのアプロ-チで階段をつくったり、、など必要ですからね。


敷地調査
敷地調査
その敷地の高低差は、隣接されているブロックなどの高さでわかります。。

道路の高さをみて、奥のブロック高さをみて、、すぐに、設計GLをこの高さに設定すれば良い。。って判断しました。
敷地調査
あとは、、

下水?浄化槽?なのか確認と、その放流先はあるのか。

電気は? 近くに電柱はあるのか?

水道の引込はあるのか?

ガスは?

弱電は? TELやネット、ケ-ブルなど近くにあるか・・・


このような敷地調査は、お客様が土地を購入される際のポイントにもなります。

この土地を購入しよう!って思った時は、私が前述したように、

ライフラインの有無を確認したほうがいいですよ・・・土地を買ってから、後から出費では痛いですからね・・

基礎下の防湿シ-トの効力

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

昨日、静岡市葵区横内町の現場で、基礎下に敷く、防湿シ-トの施工状況を確認しました。

基礎工事、土間スラブコンの下に防湿シ-トを敷きます。砕石を敷い転圧したあとに、敷くとこんな状況です。
防湿シ-ト
その防湿シ-トの重ね巾は、150mm以上。そこも確認です。
防湿シ-ト
そう言えば、金曜日の朝方にかけて、けっこう雨が降りましたよね。

防湿シ-トの表面を良くみると、その裏側に、水滴がついています・・

これを見ると、一目瞭然!! 防湿シ-トによって、

土間下からの湿気をかなり防いでいることが、わかります!!

家にとって、湿気は天敵ですからね!! 換気する、湿気をなくす、、これが長持ちさせる家のポイントなんです!!
防湿シ-ト
さらに、そのシ-トの一部を開口して、

地鎮祭の時に、神主さんからあずかった、鎮め物を埋設しました。

一応、南向きに、設置です。
防湿シ-ト
基礎の下に埋もれてしまいますが、この家を守ってくれることでしょう・・・

私も願いを込めながら、丁寧に埋設してきました。。。


足場のネットをはずしました

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区大和の現場で、外壁サイディングなど外廻り、足場廻りの確認です。

足場が来週に撤去取外しになるので、雨仕舞、コ-キング、キズ、などなど、よ~くチェックです。

さらに、外観がよく見えるように、足場のネットも取り外してみました。。。
足場ネット外し
足場ネット外し
このサイディングには、特徴があります。

それは、タテ方向もヨコ方向も、実つぎになってまして、、、

要は、ジョイント部に、コ-キングレス。なんです。

外壁は、ニチハというメ-カ- Fugeというシリ-ズです。
Fuge
Fuge
一般的なサイディングでは、コ-ナ-材とのジョイントには、コ-キングがされ、

横のジョイント部にも、コ-キングがされ、スッとライン状のものが入るのです。

でも、Fugeというサイディングは、写真のように、コ-キングレスなんです~

もちろん! このサイディングの裏側では、コ-キング無しでも、雨仕舞がしっかりできるように

専用パッキンが入っているのですよ・・


実は、私の家も、極力コ-キングをしないように・・とガルバリウム板金を外壁に貼っています。

コ-キングレスな外壁なんです。。窓廻りの板金など、ちょっと細工をしたんです~

また詳細は、このブログで報告しますね~


それにしても、素敵なお宅の外観がお目見えしました!!!!

JISマークとJASマ-ク

床暖房パネル
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、床フロ-リング貼りについて、紹介します~

上の写真は、床暖房パネルを設置した状況です。

床暖房がある場合、フロ-リングを貼る前に床暖パネルを設置します。

ガス給湯式の床暖房で、アルミパネルの中に細い管が通っており、お湯を通すことで

床が温まる。。。という方式です。  この上にフロ-リングを貼っていきます。
フロ-リング貼り
フロ-リングを貼る前に

裏面にボンドを付けます。

ウレタンボンドを当社では

使用しています。
フロ-リング貼り
ウレタンボンドは弾力性も少し

あるので、床の動きを多少、

吸収してくれます。

ウレタンボンドを使うことで、

床鳴りも少なくなると思われます。
フロ-リング貼り
ボンドを付けたフロ-リングを

マタ釘で留めていきます。

ボンドをしっかりつけて、釘で留める。。




ウレタンボンド
床材を留める接着剤

ウレタンボンドです。

ホルムアルデヒトの発散が少ない

F☆☆☆☆のマ-クが付いています。

合格~!!

更にJISマ-クも確認できます。
フロ-リング材
フロ-リング材です。

これにも、F☆☆☆☆のマ-クがあります。

JASマークも表示されており、

合格~!!
フロ-リング材
ボンドはJISマ-ク

床材はJASマ-ク。。。

???

JISマークとJASマ-クの違いって

知ってますか??


JISマークとは、日本工業規格のマ-クです。

JASマークとは、日本農林規格のマ-クです。

要は、工業系製品はJIS。農業や山林などの製品はJAS。になるわけなんです。

なので、ボンドは工業系製品でJISマ-ク。。。フロ-リングは木材からできているのでJASマ-ク。。。なんですね。


いずれも、現場で使う製品にしっかりマ-クが入っていることの確認が大事だと思います。

ベランダのFRP工事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、先週、静岡市駿河区西脇で上棟した現場で、ベランダ防水です。

そのベランダ防水は、『FRP』。

当社では、ベランダの防水は、FRPを標準にしています。

FRPとは、簡単にいうと現場で作る硬化プラスチックみたいな感じです。


ベランダの防水
ベランダの防水
そのFRPを整形していく過程を、以前のブログをもとに、改めて紹介します~
FRP工事
FRP工事
上棟が終わり、しばらくすると、大工さんがベランダの下地を作成します

外側にむかって、床を斜めにつくり雨水が流れるようにします。

勾配は1/50 ですね。

その下地に、ガラス繊維のマットとポリル-フ、、FRPの液体を塗りながら敷いていきます。
FRP工事
FRP工事
ポイントは、ガラス繊維を、2層することです。

これによってFRPも割れにくくなりますし、頑固なものになりますね。。
FRP工事
FRP工事
ガラス繊維を2層、施工して乾燥するのを待ち、、

グレ-のトップ材を塗布すれば、とりあえずベランダ工事は完了です。

これで、雨水の侵入は防げますね。。


FRP工事
作業時間は、ここまで仕上げるのに、約5時間ぐらいでしょうか・・・

この状態では、まだ表面が、凸凹しています。。

最後に、完成引渡し前、、仕上げのトップ材を塗って、ほんとの完成です!!


いつも丁寧な作業、、ご苦労様です。

長~く使えるベランダになるよう、、ほんと丁寧な作業でした・・・

基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

基礎断熱と床下配管について紹介です。

この写真は、基礎断熱工法になります。床下にもマッハ配管をして空調管理をします。

基礎に断熱材を貼り、外部からの熱が床下にうつらないようにしているのですね。。

ちなみに普段は、ここの床下は、外気が入り込み、換気される部分。断熱はフロ-リングのすぐ裏側に敷き込み

床下断熱になるのです。その場合、グラスウ-ルボ-ド80mm厚を敷き込んでいます。。
基礎断熱
現場監督としての管理ポイントは、、

図面通りに施工されているか、断熱材が基礎に貼付てあるか、、、それはもちろんなんですが、

もっと重要なのは

・なぜ基礎断熱なのか?

・どこに断熱材を貼って断熱層をつくるのか

・どうやって外の空気をシャットアウトするのか、気密のつくり方、、

これらを理解して、管理・監督すること! これが大事なんです。。

理解しなきゃ、職人さんに指示もできないですからね。
配管状況
配管状況

そして、今回、床下の衛生配管の状況も確認できました。

ポイントは、、

将来、床下などの排水菅や給水菅が容易に交換できるようになっていること、、です。

長期優良住宅の必要項目ですね。。

排水菅は、写真のように、基礎ベ-スコンクリ-トに埋めず、

立ちがりに貫通スリ-ブを入れて、このように配管。 そうすれば、将来、配管がダメになった時

躯体、構造体をいためることがなく、配管の交換ができますよね。

もちろん給水菅や給湯菅もそうです。。スリ-ブ菅を土間上から外の土レベルまで入れておいて

その中を青い給水菅を通しています。そうすれば、この給水菅も将来、簡単に交換できますよね。


なぜ?そうなんだろう?

なぜ?このような配管にするんだろう?? 

理解して考えること調べることが、一流の現場監督になる第一歩なんですね~

新たなモデルハウス

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区下川原で、新たなモデルハウスが、もう間もなく、完成します。

今は、外構工事中・・・と内部の備品取付作業中・・・

ですが、階段やキッチン、そしてソファ-など設置された写真が撮れたので、紹介しますね。
Trip
Trip
このモデルの特徴としては、限られた坪数のなか、吹抜けやスリット階段、オープンキッチン。

なんだか、ちょっとワクワクする創りになっています。

キッチンは、『グラフテクト・デュエ』。

流し台とコンロが対面に分かれています。。

吹抜けにこんなスリット階段、欲しいですね!!。 意外tと安価で施工できるかも・・ですよ。

リビングに取付された、連窓もいいですね!!。 1階の床から2階の天井まで、窓にすることで

リビングの広さも演出できています。

おっ! こんな家を見てみたいと思ったら、当社まで連絡くださ~い。


建具調整

間仕切戸
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

10年ぐらい前に施工させてもらったお客様から連絡があり、

間仕切戸の下レ-ルのビスが抜けてドアが閉まりにくい。。。という連絡があったので

夕方に訪問しました。

この間仕切戸は、折戸のタイプでした。
ビスの緩み
原因は単純でした。

レ-ルの溝に取付されていたビスが

効かなくなっていました。おそらく取付されていた

下地の木が、腐食したり痩せたり割れたり。。。

で、ビスが効かなくなった。。。と推測され
ビス再取付
ビスの長さを変え、再取付です。

作業は10分くらいで完了しました。
ビスの長さ
右側が、取付されていたビス。

左側が再取付されたビス。

長さを変えることで、その下地にしっかりと

ビスがとどき、緩みなくレ-ルが取付されました。




10年近く、経ったお客様ですが、連絡いただき、お役に立てたので、良かったです。

また、玄関ホ-ルに鏡を取付したいので。。。と相談を受け、

鏡を購入したら、連絡しま~す。との事でした。


そう!!。何でも、私に言ってください。

建築のプロ、としてお答えしますから!!!!

道路を汚した場合、水をまいて清掃する

全面道路の清掃
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、現場に対する心構えについて、、、紹介です。

以前、ある現場では、外構工事中・・でした。

その外構工事では、鋤土をして、駐車場土間にコンクリ-トの打設準備。

現場に行った時に見た光景が、この外構屋さんが、ホ-スで水をまき道路を清掃している姿でした。

当社では、現場の20ヶ条を各業者さん達に浸透するよう、いつも会議の中で唱和しています。

その中で

『道路を汚した場合、水をまいて清掃する』  という項目があります。

まさしく、その光景でした。。。私は、ほんと、うれしく思い、写真に撮ってしまいました。

その他には、こんな項目が、その20ヶ条にはあります。

『清掃は一日三回、午前10時、午後3時、作業終了時に清掃する』

『騒音やほこりなど出す場合、了解をもらい近隣に気を配る』  などなど、、、

全面道路の清掃
当社の、どの職人さん達は、ほんと素直でいい人達ばかりです。

外構屋さん土木屋さん、っていうと、がたいも大きくて怖い感じがするかも知れませんが、

こうやって、近隣に迷惑がかからないよう、やさしい心を持っているのです。

現場で見かけたら、是非、声を掛けてみてください。

恐そうな顔が、笑顔で答えてくれるはずです。  こんな職人さんに仕事をずっとお願いしたいですよね。


タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、タイルの貼り方について紹介します。。

タイルの貼り方、、に、単純に2種類存在します。

目地をまっすぐ通す、いも目地(いもっぱり)、、と、

目地をりゃんこに、交互に貼る、うまめじ(馬っぱり)があるのです。
タイル貼り
玄関ホ-ルにタイル貼り

目地をタテヨコ通す貼り方を

【いもっ貼り】 と言います
タイル貼り
リビングのTV台背面にタイル貼り

タテ目地をずらして貼ることを

【馬っ貼り】 と言います
左側のいもっぱりでは、同じタイルでも、スッキリ見えますし

逆に、右側の馬っぱりでは、同じタイルでも、少し重量感あるというか、ごつく感じます

タイルを貼る空間のイメ-ジに合う貼り方をすると、空間演出が美しくみえますね!

あと、玄関ホ-ルの上からの光の演出

リビングの横からの光の演出。。。。

光源の当たり方によっても、タイルの雰囲気が変わりますね。


どちらが正解か??

それは、ありません。。。

それぞれの見た目の良さがあるので、各個人の感性で選んで良いと思います。

施工性で言うと、馬っぱりの方が、ちょっと大変なんです。


コ-ディネ-トの打合せのときに、『そこのタイルは、馬っぱりでお願いします』って言うと

ちょっと、つうですね!!(笑)


マルモへのお問い合わせ・資料請求・プレゼントのお申し込みはこちら


scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから