私が大学卒業して、2年後のことでした。
神戸芸術工科大学を卒業していまして、神戸には深く想い出もありましたし
大学の同僚が、みな被災しました。。ご両親を亡くした友達もいました・・・
上の写真の阪神高速道路、、その下の国2号線も、よく通っていましたし、馴染みがある場所でした。
この当時は、大学卒業して、静岡に戻り就職して2年目・・・ほんと驚きというか、
私が4年間住んでいた街並みが、崩れてショックと共に、みんなのことが心配でした。
震災後、い~っぱいの食糧や水を持って、神戸にむかった事を覚えています。
当時、神戸に降り立つと、もう町はぐちゃぐちゃ、、でした。どれがまっすぐに建っているのか、
道路の舗装も、うねうねで波のようですし、何もかも、斜めでした。
思い出すと、ほんとツラい記憶です。。
実は、震災後、救援に行った以来、神戸にはゆっくり行ってません・・
(仕事で、神戸を通過した事はありますが・・)
復興した街並みは、見たいのはやまやまなんですが、なんだか見るのが怖い感じがして、、
20代、大学時の、想い出に残る町並みはもう無いので、、、
阪神淡路大震災について語ると、止まりません・・・
ですが、キッチンなどの水栓の仕組みが、この時から変わったのは、事実のようです。。。