壁掛けTVにする為にしておくこと
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>壁掛けTVにする為にしておくこと
壁掛けTVにする為にしておくこと
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、壁掛けTVについて紹介です。
住宅の新築工事において、リビングのTVを壁掛けにするお客様が、ものすごく増えてきました。
割合としては、約90%のお客様が、壁掛けTVにしているのでは、ないでしょうか・・・
そこで、壁掛けTVとして設置する際、気を付けなければならないこと、、
それは、後からではできない・・ってことなんです。
TVの下には、DVDデッキを設置すると思います。
外についているアンテナからのアンテナ線が、DVDデッキに接続され、そこからTVへと
アンテナ線は、接続されます。。。
(これは、一般的な方法です。。DVDがいらないよ、とか、地上波TVは見ないよ、、とかですと
配線方法はかなり変わってきますが・・・)
ってことは、壁の中に空の配管をしておいて、そこへアンテナ線を通したいですね。
でないと、せっかくすっきりと壁につけられたTVの下に配線が見えてしまう事態に。。。
その構造としては、下の写真のようにしておきます。
こうしておけば、工事中の下準備としては、OKでしょう!!
あとは、壁掛け金具ように下地(ベニヤ)を壁の中に貼付ておきたいですね。。
当社で新築する方も、そうでない他社で新築する方も、リビングのTVをどうやって設置するのか
よく検討し、工務店さんへ伝えておくと良いでしょう。。
もうひとつ、どうやってTVを視聴するのか、、も重要です。
地デジ・BS・ケ-ブル・光・などなど、、有線?無線?Wi-Fi? これも良く検討しましょう!!
関連したページを見る
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を
仮筋・本筋
囲炉裏に自在鉤
造作洗面の配管を隠すには
既存のお宅の間仕切壁に室内窓を取付ました
建築部ブログ(2185)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
囲炉裏に自在鉤(22/05/16)
造作洗面の配管を隠すには(22/05/14)
既存のお宅の間仕切壁に室内窓を取付ました(22/05/13)
トイレ床補修、補強を行いました(22/05/12)
材料の荷揚げ(22/05/11)
スピ-ドスケッチを取得(22/05/10)
ベランダ笠木の取付ポイント(22/05/9)
リビングドアのガラスにフィルム貼り(22/05/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム