台風がくる前に窓サッシ確認
現場ブログ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、窓サッシの水抜き穴について紹介です。
今日紹介するのは、とくに引違い窓。。。
引違い窓の下には、網戸のレールや障子ガラスがはまる溝や、何本かあります。
そのレ-ルは凹凸になってますので、当然、雨水が溜まります・・
そう! 明日、接近する台風が来る前に、その溝を掃除しておきたいですね!!
引違い窓の溝をよ~く見ると、そこには、穴が空いています。
万が一、そこに溜まった雨水が、外へ流れるように、穴が空いているのですね~
ここがゴミとかで詰まっていると雨水がたまり、室内へオ-バ-フロ-する恐れも・・
ちょっと昔・・・ひどい大型台風が静岡へ上陸したときに、お客様から、窓から水があふれてきた・・・って連絡を受けたことを覚えています。
ちょっとしたことですが、ここの掃除も大切なんですね~
引違いレ-ルの一番上の段から下へ水が抜けないときに、ここから水が入り、サッシ枠の中を通て、外へ水が抜けるような構造にもなっています。
意外と窓サッシ、、精細にできているのですね~
だから、ちょっとしたゴミのつまりで、オーバ-フロ-するから、台風対策として、ちょっと頭の片隅に入れておくとよいでしょう!!
(台風13号が接近です。みなさん、サッシやベランダ、点検しておきましょう)