2階の床下にも断熱材
現場ブログ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区大岩の現場では、先日、上棟したばかり、、
大工さんによる作業がすすみ、、筋違いが取付されました。
筋違いとは??
木造軸組み工法でよくみる、柱と柱の間に斜めに取付されている木材のこと。
柱の根本と柱の頭を斜めにつっかえ棒のように支えることで、地震がおきたときに、横からの力で家が倒れてしまうことを、防いでいるのですね~
ただ単純に、この筋違いを設置すればよいのでなく、強固すぎる偏った強度の家ではダメで、このような筋違いなどの耐力壁は、バランスよく設置しなければならないのです・・・
さて、玄関うえの天井(軒天)をみると、そこに断熱材が貼り付けてあります。
なぜ? こんなとこに、床下用のグラスウ-ルボ-ドが貼り付けてあるのでしょう??
ここは、玄関ポ-チですが、外部になります。
その上に、部屋があるので、その部屋の床下には、2階であろうとも断熱材が必要なんですね~
こうやって、家の仕組みを理解しておかないと監督としてチェックできないんです・・
もちろん作業する職人さんも理解してないとダメですね。