天井クロスの貼り方
現場ブログ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区国吉田の現場では、クロス工事中、、
先週からクロス作業が始まりましたが、まずはパテ処理・・・パテ処理だけで約1週間。
やはり下地処理が一番重要で、手をかけます。これが完璧ですと、仕上げのクロスもきれいに仕上がるのですね~
そして、ようやく天井クロスから、貼り始め、、、
ですが、1Fのリビング・ダイニングの天井クロスが大変です。
どちら方向に貼るのか、判断。。
できれば、赤いラインである長い方向で、クロスを貼りたいのですが、いかにせん長すぎ、約10mぐらいを、一枚で貼ることになる。。施工性からしても、これは無理なので、断念。
そこで、黄色の線、横方向に貼ります。
貼りだしを決めるのも大変、天井全体の寸法から割り出して、最後、貼りじまいのとこに、変な小さい切れものが入らないように・・とか、天井にカ-テンBOXがあるので、そこをどうやって貼って始めるのか、、悩むとこなんです。 いや、ほんとにクロス職人さんは、悩んでいました。
クロスのジョイントとプラスタ-ボ-ドのジョイントは、一緒にならないようにしたいですし。。。
墨だしして、平行に貼っていく。ほんと難しそうですね。
2階の廊下の天井は、貼り終わりました
天井にパテをかって、ぺ-パ-をかけて仕上げる、クロス職人さんは、今日も、体全体が粉だらけになりながら、頑張っていました。
ほんと感謝です。
狭~い部分まで、クロス貼り。。ありがとうございます!!
この後、壁のクロス。楽しみですね~!!