木造3階建ての建て方
現場ブログ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、駿河区津島町の現場で、建て方です。
【建て方】【上棟】って同じような意味合いに感じがちですが、正確にいうと、今日の作業は、建て方を朝からし、夕方に上棟した。。
が正解でしょう!!
建て方とは・・・柱を立て始める作業のこと。
上棟とは・・・屋根の一番先である棟が取付されること。
なんです~
朝~作業開始。
まずは、1階の柱を立てて、2階の床組みである梁を組んでいきます。
10時ごろには、2階の床組みが終了
昼頃には、2階の柱を設置、3階の床組みをしています。
夕方15時ごろには、3階の上に小屋組みをして、母屋を取付。。
ここで、上棟!! になるのです~
そして、夕方17時ごろ・・・
屋根下地や、その防水であるルーフィングまで完了。
家の形、全体像がみえましたね!!!
最後に雨対策。
明日は、朝から雨模様という、天気予報。
そこで、今日の作業終わりに、みんなで、ブル-シ-トで建物囲う作業を。。
屋根のアスファルトルーフィングも終わりましたし、ブル-シ-トで囲って、雨対策はバッチリですね!!
長年、一緒に私と一緒に仕事している大工さんです!
予定通り、屋根まで作業できたこと、、完璧な段取りでした~!!!!