床の下地調整

現場ブログ

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、駿河区中島の現場を確認。

まず、外部工事・・

外壁サイディングが、90%ぐらい完了しています。

さすがに、今日は、雨模様だったので、外工事はストップ。。。

でも、順調に作業がすすんでますね!!

 

 

 

 

内部工事では、

壁のウレタン断熱完了、、天井にはロックウ-ル断熱を敷き込み・・

家全体が断熱材で囲われてきました。この後は、天井も壁も、プラスタ-ボ-ドを貼るわけなんですね。

うん。キレイに施工されているので、安心できますね~

 

 

1階の床を見ていたら、なにやら、ベニヤを一枚、増し貼りしているとこがありました。

一般的な部分は、剛床である28mmベニヤの上にそのまま、フロ-リング12mmを貼るのですが、この一枚増し貼りした部分は、仕上げ材の床が、塩ビのフロア-タイルを貼る空間になります。

そうなんです!! 床、仕上げ材の厚さが違うことで、その下地は、高さ調整の為、ベニヤなどの増し貼りをすることになるのですね~

 

仕上がってしまうと、フラットな平な床ができあがるのですが、こうやって、厚さを数ミリ単位で計算して、調整しているのです。。。

見えなくなってしまう部分、もっと、もっと、紹介していきたいですね。

CONTACT

マルモホームへのお問い合わせはこちらから。
お気軽にお尋ねください。