和室造作はヒノキ材
現場ブログ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
焼津市祢宜島の現場では、もう完成間近!! クロス作業が始まり、、
完成へむけて、第4コーナ-を回ったとこでしょうか・・・
野球でいうと、7回の裏の攻撃が始まった、、ってとこでしょうか・・・
ゴルフでいうなら、あがり3ホール、、ってとこでしょうか・・(笑)
リビングからキッチンを眺めると、、
キッチンの天井は一部下がり、そこに間接照明が取付されます。
後ろには、造作で作った食器棚とタカラさんのカップボードがあります。
食器棚を造作でつくるお客様は多いですね。。我が家も、引違いの造作食器棚を完成してから10年後ぐらいに、自分でリフォ-ムして作りました・・
ここの空間は、奥様が主。 奥さんの希望通りにプランしていきたいとこです。
リビングからダイニング方向でなく、逆をみると、そこには、和室があります。
その和室は、入口の踏み込みがあって、そこには御影石を貼り白玉砂利を敷き込みヒノキの格子が取付されてます。
押入れの下は、飾りつけができるよう吊押入れになっています。
その辺りの造作材は、ヒノキ仕様。。
畳を敷き、造作材はヒノキで、、、意外とこんな和室をつくるお客様も少なくなりました。
私が監督していても、こういう和室は久しぶりかもしません。
2階の子供部屋は、いまはとりあえず、大きな洋間として使用。
家族が増え、お子様が大きくなったら、将来間仕切りできるように、、してあります。
そうですよね!! こんな使い方、間仕切り方が、ベストだと思います。
さらに、この子供部屋は、もうちょっと将来、、子供が巣立った時に、ご主人の趣味部屋になり、映画をみたり、音楽を聴いたり、なにか制作してみたり、、
自分の部屋ができる、ワクワクがありますね!! 私も、自分の趣味部屋。欲しい!!!!! ですね(笑)