まちづくりセンタ-の中間検査
現場ブログ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、吉田町の現場で、上棟後の検査、【中間検査】を受けました。
これは、建築確認申請に含まれる検査で、構造体が申請通りできているか、骨組み状態での検査です。 耐力壁であったり、柱の引抜きを抑える金物類、、それが規定通り取付されているか。
建築基準法での検査は、このような構造部分をメインで検査しますが、それと一緒に受けた検査がありまして、それは、【瑕疵担保責任保険】の検査です。
防水部分をメインに・・・
屋根であったりベランダ防水部分、、、外壁防水紙の貼り方や納まり、その瑕疵担保保険を当社では、まちづくりセンタ-へ申請しているので、基準法と瑕疵担保と同じ検査官で検査してもらっているのですね~
もちろん!! 当社としても、防水部分や外壁通気などチェック!!です。
上の写真の通り、、当社施工基準にもクリア-できる、しっかりと防水紙を貼ってあったので、この辺の防水紙の貼り方は、合格ですね!!
いやぁ~、ほんとキレイに施工されてました!! 気持ちいいですね!!