土間コン打設

現場ブログ

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区鎌田の現場では、来週末に見学会。

その前に、明日、駐車場の土間コン打設です。。

土間コンが打設できるように、地面を隙土して転圧。 そこにメッシュを敷いてあります。

 

 

 

そのメッシュは、φ6ミリの鉄筋が、枡状に組まれている既製品ですね。

ホ-ムセンタ-でも販売されてます・・・このメッシュを土間コンの中に入れないとコンクリ-トが割れやすくなってしまうのです。さらに、この土間コンを打設するコツとしては、そのまま生コンを打設するとメッシュが下の方にいってしまいますが、生コン打設しながらメッシュを持ち上げて、100mmの厚さの真ん中ぐらいになるように、打設する。。

ここがポイントですね。

 

写真にも写ってますが、左隣のお宅には、キレイなコンテナハウスが隣接されてます。

なので、そのコンテナをコンクリ-トで汚さないように、しっかりと養生して生コン打設するように・・と外構業者さんに指示しました。

生コンが打設時に近隣に飛んでしまって、乾いてしまうと、意外と汚れがとりにくいので、ほんと、養生は大切なんです~。

CONTACT

マルモホームへのお問い合わせはこちらから。
お気軽にお尋ねください。