こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
衛生配管は壁の中では、どのようになっているのでしょう?
そんな状態を現場で確認できたので、写真に撮りました。
上の写真は、2階にトイレがあり、その排水管と給水管が
1階に配管されている状態の写真です。
紺色のビニ-ルで包まれている太めの管が、トイレの排水管です。
塩ビ管ですので、本来がグレ-のプラスチックが見えています。
しかし、この管は、防音材で包まれています。
2階のトイレを流すたびに、1階でその音が響いては嫌ですよね。。
その為にも、2階からの配管は、防音材で包まれているのです。
トイレだけでなく、例えば、洗面や洗濯などの排水があっても同じなんです。防音されています。。
青い細い管が、給水管です。
これはポリブデン管といいまして、プラスチック材で形成され、さらに保温材でつつまれて
青くなっています。 水が通るわけですから、管がそのまま露出していると
結露して壁の中がジメジメになってしまう可能性があります。それを保温材で包むことによって
防ぐわけなんですね~
壁の中に入ってしまう衛生配管は、接続部分はもちろんですが、その他水漏れ以外にも
いろいろ気をつけて施工しなければなりません。。。
壁の中に入ってしまう配管は、このような対策を
さらに、2階からの排水管で気を付けるポイントは。
→の部分です。
これは通気配管と言います。
配管の途中にこのように、空気を入れ込むようになっているのです。
2階のトイレを流した時に、この通気配管をしておかないと、水がうまく流れないのです。
想像してみてください。。。
ペットボトルを逆さにして、キャップを外しても、一気に液体は出てきませんよね。
そのキャップ口から少し斜めにして空気を入れたり、どこからか空気を取り込んであげると
液体がスム-ズに流れると思います。(真空になってしまい、水を流すには空気を入れるのが重要)
排水つまりなど予防するには、絶対必要なポイントなんです。。
建築中現場を見た時、こんな目線で見られるのも良いかと思います。。。。。
→の部分です。
これは通気配管と言います。
配管の途中にこのように、空気を入れ込むようになっているのです。
2階のトイレを流した時に、この通気配管をしておかないと、水がうまく流れないのです。
想像してみてください。。。
ペットボトルを逆さにして、キャップを外しても、一気に液体は出てきませんよね。
そのキャップ口から少し斜めにして空気を入れたり、どこからか空気を取り込んであげると
液体がスム-ズに流れると思います。(真空になってしまい、水を流すには空気を入れるのが重要)
排水つまりなど予防するには、絶対必要なポイントなんです。。
建築中現場を見た時、こんな目線で見られるのも良いかと思います。。。。。