こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
清水区追分の現場では、内部造作工事が進んでいます。
そこで、プラスタ-ボ-ドをここまで貼るんだ・・・という紹介です。
見えない部分にもプラスタ-ボ-ド貼り
上の写真は、小屋裏部分の外側の壁です。
小屋裏収納として使う場合は、もちろんそこの壁にプラスタ-ボ-ドを貼って仕上げますが
収納でない、ほんとの屋根裏になる部分もプラスタ-ボ-ドを貼らなければならないのです。
クロスを貼らないのに、見えなくなってしまう部分なのに、なぜ? ボ-ドを貼るのでしょう??
それは、外側に貼ったサイディングと内側のプラスタ-ボ-ドの両側で防火認定をとっているからなんです。
意外と、知らない分かっていない工務店さんも多いかも・・・
小屋裏収納として使う場合は、もちろんそこの壁にプラスタ-ボ-ドを貼って仕上げますが
収納でない、ほんとの屋根裏になる部分もプラスタ-ボ-ドを貼らなければならないのです。
クロスを貼らないのに、見えなくなってしまう部分なのに、なぜ? ボ-ドを貼るのでしょう??
それは、外側に貼ったサイディングと内側のプラスタ-ボ-ドの両側で防火認定をとっているからなんです。
意外と、知らない分かっていない工務店さんも多いかも・・・
作業は、こんな感じで行うので、大工さんは大変ですけどね。。。
今回も慎重に作業してくれてました。
今回も慎重に作業してくれてました。
そして、もうひとつ、見えなくなってしまう部分で、ボ-ドを貼るところ
ユニットバス廻りも、このようにプラスタ-ボ-ドを貼らなければならないのです。
理由は、前述通り・・・
基礎にも断熱材を貼らないと、ユニットの床などが冷たかったり、、、
要は、ユニットバスの壁や床は、プラスチックですから、防火や断熱的な要素がないので
その外側で、防火や断熱の対策をしておかないといけない。。のです。
ユニットバス廻りも、このようにプラスタ-ボ-ドを貼らなければならないのです。
理由は、前述通り・・・
基礎にも断熱材を貼らないと、ユニットの床などが冷たかったり、、、
要は、ユニットバスの壁や床は、プラスチックですから、防火や断熱的な要素がないので
その外側で、防火や断熱の対策をしておかないといけない。。のです。