気密測定技能者
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>気密測定技能者
気密測定技能者
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、気密測定技能者講習に東京千代田区まで、行ってきました。
(もちろん、コロナウィルスに気を付けて、、吊かわやエスカレ-タ-など、何も触らないよう電車に乗り・・)
新幹線で品川まで、、そこから山の手線に乗り換え、東京メトロで、麹町まで。。。
(財)建築環境・省エネルギ-機構(IBEC)が開催している、この技能講習。
12:00~始まり、17:00まで、、最後の1時間は、試験でした。
講習を受けて、この試験に合格すれば、私は、気密測定技能者になれるのですね~
講習の内容は、
住宅の気密化と換気・住宅の気密試験の方法・その算出 などなど。
気密は、床面積1㎡あたりどのくらいの隙間があるか、、です。
それをC値といい、C(c㎡/㎡)になります。
その数値、C値を算出するためには、通気量Q値(m3/h)や圧力差ΔPとかが必要。Q=α×
ΔP1/nとか・・
数式がいっぱい出てきて、もう私の頭の中は、?????・・・
ですが、一応、理系の私は、ほぼ理解したつもりでして、、
気密の数値でもある、総相当隙間面積からC値を算出できるぐらいになりました。
って勉強しましたが、気密測定機を設置してボタンを押せば、この辺の計算や、
温度補正や係数計算をやってくれます。。 ほっ、、安心しました。
数値や計算など、なぜこの数値が必要なのか、、理解しているのと、理解していないのと、では違いますもんね。
最後におこなった、1時間ぐらいの試験結果は、、9月になるそうです。
私的には、合格点ぐらいは採れていると思います。
はれて、気密測定技能者に認定されるよう、9月まで祈るばかりですね~
今日は、いい勉強になりました!!
関連したページを見る
ダイニングに棚の取付
壁と天井ボ-ド貼り
照明の効果
外壁はサンドエレガンテ
ダイニングの照明にシャンデリア
建築部ブログ(2293)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
外壁はサンドエレガンテ(23/09/19)
ダイニングの照明にシャンデリア(23/09/18)
家にはいろんな場所にタイル貼り(23/09/16)
キレイなタイル納まり(23/09/15)
可動できる間仕切棚(23/09/14)
クロス貼り前のパテ処理(23/09/13)
キッチン設置は2階?(23/09/12)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム