こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区馬淵の現場では、ほぼ外壁工事が完了し、
屋上ベランダの内側のサイディング貼りを最後におこなっています。。
屋上の内側だけ、他の色とは変えて、木目調の黒いサイディングを縦貼りしています。
サイディング貼りは大変です
![サイディング貼り サイディング貼り](https://marumohome.com/wp-content/uploads/sites/8/170131-131949-DSCN69441.jpg)
![サイディング貼り サイディング貼り](https://marumohome.com/wp-content/uploads/sites/8/170131-131623-DSCN69401-columns2.jpg)
![サイディング貼り サイディング貼り](https://marumohome.com/wp-content/uploads/sites/8/170131-131712-DSCN69411-columns2.jpg)
サイディング屋さんの仕事は、もちろん外壁を貼ることですが
引掛ける金具を取付して貼るので、貼る作業は簡単です。
メインの仕事は、サイディングを貼る場所のサイズに切って
それを取付場所まで運ぶ・・・これが大変なんです。。
寸法を測って、加工して、運んで、、、足場を登ったり降りたりの繰り返し
こんな仕事、若くないとできないですね(笑)
駿河区馬淵の現場でも、屋上のサイディングを、
1階の加工場で切断して、それを2人がかりで、足場を一段ずつ、屋上まで手渡しで
運んでいました。 ん~何枚上げたのでしょう??
私だったら、今日は、5枚上げたらもうギブアップ!! と言うかも・・・
荷揚げってどんな現場でも、大変なんですね~
引掛ける金具を取付して貼るので、貼る作業は簡単です。
メインの仕事は、サイディングを貼る場所のサイズに切って
それを取付場所まで運ぶ・・・これが大変なんです。。
寸法を測って、加工して、運んで、、、足場を登ったり降りたりの繰り返し
こんな仕事、若くないとできないですね(笑)
駿河区馬淵の現場でも、屋上のサイディングを、
1階の加工場で切断して、それを2人がかりで、足場を一段ずつ、屋上まで手渡しで
運んでいました。 ん~何枚上げたのでしょう??
私だったら、今日は、5枚上げたらもうギブアップ!! と言うかも・・・
荷揚げってどんな現場でも、大変なんですね~
![サイディング貼り サイディング貼り](https://marumohome.com/wp-content/uploads/sites/8/170131-132712-DSCN69451-columns2.jpg)
横貼りサイディングは、タテ胴縁
![サイディング貼り サイディング貼り](https://marumohome.com/wp-content/uploads/sites/8/170131-132800-DSCN69461-columns2.jpg)
縦貼りサイディングは、ヨコ胴縁
サイディングの貼り方によって、胴縁の取付方向が違うのは、ご存知ですか?
サイディングが横貼りの場合、胴縁は縦方向・・・
サイディングが縦貼りの場合、胴縁は横方向・・・
仕上げ材に対して直角方向にその下地材を付けるのが、建築的常識なんです。。
現場での作業的効率、など考えると、実は横貼りサイディングの方が、
作業しやすいんです。。。
サイディングが横貼りの場合、胴縁は縦方向・・・
サイディングが縦貼りの場合、胴縁は横方向・・・
仕上げ材に対して直角方向にその下地材を付けるのが、建築的常識なんです。。
現場での作業的効率、など考えると、実は横貼りサイディングの方が、
作業しやすいんです。。。