こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区中原の現場で、玄関ホ-ルの天井に古材の梁を取付しました。
この古材は、、もともと、この土地に建っていたお宅の梁を
解体する時に、別にとっておき、今回、新築するお宅で利用したい!!という
お客様の希望に応えたものでした。
その梁は、昔ながらの太鼓梁、、十字に組まれていたもの
古材を利用して新築現場に取付


束がささっていたホゾや、梁どうしが組まれる部分の欠き込みがみえます。
見えない部分に、墨で番付けもかかれていました。。(歴史を感じますね~)
見えない部分に、墨で番付けもかかれていました。。(歴史を感じますね~)

太鼓梁、、さらに長て方向に湾曲しているので、
まっすぐに切るのが大変、難しいです。。
取付する現場の長さに合わせて、直角になるよう切っています。。。
そして、壁に受け木を取付して、古材の太鼓梁を、大工さんと慎重に
荷揚げ、取付しました。
まっすぐに切るのが大変、難しいです。。
取付する現場の長さに合わせて、直角になるよう切っています。。。
そして、壁に受け木を取付して、古材の太鼓梁を、大工さんと慎重に
荷揚げ、取付しました。


ほんと、難しい作業でしたが、うまく取付できました。
まだクロスを貼る前ですが、いい感じに出来てますよね!
昔の思い出を新築に残す。。良かったです。
お客様の想いを形にすることが出来て、一安心。
取付方法やその古材をどこに使うか、、いろいろと検討は必要ですが
お客様に希望に出来る限りお応えしますので、なんでも質問してくださいね。
まだクロスを貼る前ですが、いい感じに出来てますよね!
昔の思い出を新築に残す。。良かったです。
お客様の想いを形にすることが出来て、一安心。
取付方法やその古材をどこに使うか、、いろいろと検討は必要ですが
お客様に希望に出来る限りお応えしますので、なんでも質問してくださいね。