葵区国吉田の現場で地縄張り
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>葵区国吉田の現場で地縄張り
葵区国吉田の現場で地縄張り
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区国吉田の現場で、地縄を張ってきました。
『地縄』じなわ ?? って何?
地縄とは、着工前に、建物の位置をビニ-ル紐などで表すことです。
平面図でいう寸法線の位置に、実際の土地に位置出しします。。要は壁芯の位置。
この地縄を張ることで、現地で建物のイメ-ジができ、どの辺りに家が建ち
駐車スペ-スや近隣との距離とか確認できるようになるんですね~
今日は、国吉田の分譲地、、2件、地縄を張りました。
たまたま、同じ分譲地で、2件ほぼ同時に契約できました!!
お~っ! 富士山が良く見えます。 国吉田の山の方なので、景色がいい環境です。
2件の地縄を張ると、、上の写真の通りです。
黄色のヒモが、建物位置になるのです。
さて、その建物の位置だし、、をどうやってするのか、紹介です。
まずは、境界から平行になる部分、、
写真では、右側の境界から、1.2m部分で平行線を位置出しします。
そして、直角の出し方、、
現場では、直角を出すのが難しいです。
もちろん、トランシットやレ-ザ-などの機械を使って、90度を出す方法はありますが、
もっと、簡単に直角を出す方法があります。
それが、『3:4:5』
例えば、タテ方向を3m ヨコ方向を4m 斜め方向を5m で交点を位置出しすれば
自然と直角になるのですね~
こうやって、地縄を張って位置出ししています。。。
3:4:5 で直角 これを覚えておくと意外と役に立ちますよ~
当社で建てる分譲地の反対側(南側)をみると、こんな土地です。。
土地の高さもありますし、、建物の計画が難しそう・・・
しかも、その上には、もう建っているお宅がずらっと並んでいます。
上から見下ろされてしまいますね。。。う~ん、、見る限り、売ることに難しそうな分譲地ですね・・
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム