焼津市小川の現場でマッハシステム配管の確認
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>焼津市小川の現場でマッハシステム配管の確認
焼津市小川の現場でマッハシステム配管の確認
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、焼津市小川の現場で、マッハシステムの配管確認をしました。
マッハシステムでの配管のチェックポイントは、ビニ-ル配管が急激に曲がっていないか、、
要は、スム-ズに空気が流れるように配管されているか、、ってことです。
さらに、そのビニ-ル菅が天井下地などで押しつぶれていないか、、そんな事もチェックしました。
空調管理されている機械室から換気扇で吸込み、各部屋にその空気を送るわけですから、
配管ル-トは重要です。。よ~くチェックですね!!
上の写真は、エアコンが設置される機械室の状況です。
1階の天井裏へむかって、配管されてます。。ソケットがひょこっと出てますね。。
間隔を開けて、キレイに配置されてるので、OKですね。。
その機械室から出た配管が、1階のリビング天井裏をこのように管が通ってます。
まっすぐキレイに配置されているので、OK!!!! 施工状況、安心です!!
2階の天井裏の配管状況、、
こうやって見ると、『お~! すごい!!』って感じますね。。
一般住宅では、あまり見られない天井裏の状況です。。
2階の天井裏配管も、問題なしです!!
上の写真は、配管ダクトの接続ジョイント部分です。
断熱層のグレ-のビニ-ルをめくってあるので、OKですね!!
配管ジョイントしたら、このめくった部分を戻して、テ-プで巻く、、
そうすると断熱材がジョイント部分で損失なく続いていくので、OK!!!
さすが! 当社の電気屋さん!! マッハシステムの施工、熟知しています!
そして、マッハシステムには、タテ方向での配管が必ず必要になります。
ヨコ方向は、天井裏や床下を利用できるので、いいですが、
タテ方向は、どうしても写真のように、PSが必要になります。。
PSって分かりますか?? プレイステ-ションではありませんよ(笑)
パイプスペ-スって意味なんです。。配管が通る空間をPSって言うんですね~
ここの現場では、クロ-ゼットの片隅を、このPSとして利用しています。。
そして、天井裏を配管した先には、、換気扇から回った空気が天井から吹き出てきます。
右の写真のように、ここから空気が出てくるのですね~
マッハシステムの配管を確認しましたが、問題ありませんでした! 天井ボ-ド貼り、、進めてOKです
と、大工さんに伝えました。。
このマッハシステムの空気の流れ、、これを理解すると、あ~なるほど、と思いますし、面白いですよ・・・
関連したページを見る
床下の通気方法
木材の継手加工
足場撤去して外観のお目見え
駿河区谷田で地鎮祭
天井下地は、@303mmピッチ
建築部ブログ(2040)
家づくり小噺(67)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
駿河区谷田で地鎮祭(21/01/16)
天井下地は、@303mmピッチ(21/01/15)
洗濯機のエラ-表示で困りました(21/01/14)
太陽光パネルの設置確認(21/01/13)
羽子板ボルト(21/01/11)
富士山に異変?(21/01/10)
木造軸組み工法(21/01/9)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム