吹抜け階段に足場架け
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>吹抜け階段に足場架け
吹抜け階段に足場架け
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、吹抜け階段の工事の大変さ、、について紹介です。
静岡市葵区駒形通りの現場では、内部クロス工事がほぼ完了しました。
その内部の工事では、リビングの吹抜けがあるのですが、そこにはスリット階段がつきます。
スリット階段の工事は、クロス屋さんの作業が終わったあとに施工取付。。
ってことは、写真のように、足場が必要になります。クロス作業をする為に、、ですね。
でも、、ここで問題点が発生!
いままでは、ステップ階段(仮設)で2階へ上がれていたのですが、吹抜け足場がかかったので、
仮設階段がなくなり、、足場をよじ登らないと、2階へいけないのです。。。
慣れている職人さんはスイスイってのぼっていけますが、
これでは、道具を持って上がれないし、材料の荷揚げもできないのです。。
クロス屋さんの作業が終わったので、ほんとのスリット階段を設置しないと。。ですね。
そんななか、、1階のダイニングでは、アイランドキッチンの取付が完了。
アイランドキッチンの側面(換気扇側)には、キッチンパネルでなく、タイルを貼りました。。
写真では、見にくいですが、、、
やはり、タイル貼りはいいですね~。。凹凸があるので、重みがあるというか、
ちょっと貼るだけで、一味違った空間に演出してくれますね。。
もちろん、キッチンの壁だけでなく、玄関の壁にタイルを貼ってもいいですし、
リビングの一画にもタイルを貼れば、すごく映えるでしょう!!
関連したページを見る
駿河区小鹿の現場では完成見学会
剛床
防水検査
基礎の鉄筋組み
外壁サイディングの長さは、3mが基本
建築部ブログ(2044)
家づくり小噺(68)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
駿河区小鹿の現場では完成見学会(21/01/24)
剛床(21/01/23)
防水検査(21/01/22)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
駿河区谷田で地鎮祭(21/01/16)
天井下地は、@303mmピッチ(21/01/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム