遣り方と根伐
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>遣り方と根伐
遣り方と根伐
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、朝一番で、静岡市駿河区国吉田の現場で、基礎工事のスタ-ト確認をしました。。
ここの現場は、先日、鋼管杭を打設しまして、
次は、基礎工事が始まります・・・
基礎工事のスタ-トとして、『遣り方』(やりかた) という作業があります。。
遣り方とは、、、
建物の位置出しの事ですね。。一般的には、写真のように、木杭を打って桟木を回し
そこへ、建物の芯墨や基礎面、、基礎高さなどの印をするのですね。。。
この遣り方がないと、正確な基礎工事ができないですし、
基準がないので、作業も難しくなります。。。
作業しやすいように、くるいがないように、、基礎が出来上がる為に、この遣り方があるのです。。。
そして、
次は、『根伐』(ねぎり)です。
根伐とは、単純に地面を掘ること、を言います。。
ベタ基礎の場合、周囲を深く掘るので、、このような写真の状況になります。。
根伐をしたら、基礎の下端を平らになるようにします。。それを 『床付け』(とこづけ) と言います。
遣り方→根伐→床付け→配筋→型枠→ベ-スコン→・・・専門用語で工程を並べると、こんな風になります。。
なんだか、わかりませんよね。。 建築って、用語からみても、奥が深いんですよ~
関連したページを見る
SBS展示場のキッチンは?
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
建築部ブログ(2266)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム