静岡市葵区上土の現場で天井下地
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>静岡市葵区上土の現場で天井下地
静岡市葵区上土の現場で天井下地
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区上土の現場では、ウレタン断熱の吹付け作業が終わり、、
天井下地を組んでいます。。
天井下地とは、天井にもプラスタ-ボ-ドを貼るのですが、その取付ビスがいくところの木材、、のこと。
天井のこの木材の間隔は、、基本的に303mm間隔です。。
303mm間隔は、表面に貼るプラスタ-ボ-ドが、910mmの巾でできているからんですね・・・
そのボ-ド同士が重なる部分には、写真のように幅が広い木材がついています。
そう!ジョイント部分なんですね・・
家の間取りも、910mm間隔、、柱などがそのピッチです。。
これを尺モジュ-ルっていいます。。
天井や壁に貼るプラスタ-ボ-ドは、尺モジュ-ルに合うように、横幅910mm×タテ1820mmです。
例えば床材も、横幅303mmでできています。。
日本独特の尺(しゃく)っていうスケ-ル。。。
建築の基本はこの尺寸でできているのですね~。。。面白いです!!
そして、この葵区上土の現場、、おっ! 天井にグレ-の太い配管が見えますね!
ってことは、、、
マッハシステムです!! 全館空調ですね!! 気密シ-トも壁に貼って、作業バッチリですね!!
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム