藤枝市高柳の現場で基礎配筋検査
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>藤枝市高柳の現場で基礎配筋検査
藤枝市高柳の現場で基礎配筋検査
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、朝から藤枝市高柳の現場で、基礎の配筋検査をおこないました。
本来であれば、まちづくりセンタ-から第三者機関として検査官が来て検査しますが、
私がその検査をできる資格を取得しているので、自ら基礎配筋状況の検査です!!
まずは、全体を見回して、、確認申請の基礎図通りに配筋されているか、、チェックです。
13mmの鉄筋をD13 と言い、、
10mmの鉄筋をD10 と言います。。
さらに、ここの現場では、補強筋として、D24の鉄筋を使用。。
それらが的確に入っているか確認しました。
一部ではありますが、間取りとして、基礎ピッチがとんでいるところ、、には
このような、すごく太い鉄筋が配置されます。(構造計算をして)
びっくり!!ですね。。住宅でこのような太い鉄筋を、、、
あまり、一般的な工務店では見られない光景だと思います。
検査官として、ここをチェックですね。。
それは、定着長さです。。
規定のところに入れた鉄筋が、余分にその定着長さといって、その寸法をクリアしているか・・・
定着長さは、40d 必要とされています。 なので、この場合の寸法は
40×24mmになるので、960mmになります。。
定着長さのチェックは、、、OK。合格でした。
他の部分の定着長さも確認しました。
D13mmの鉄筋の場合、、13mm×40=520mm以上
D10mmの鉄筋の場合、、10mm×40=400mm以上
写真のように、この寸法を計測し確認しましたが、もちろんOK!! 合格でした。。
その他には、、土に接する部分の寸法、、土かぶり、と言いますが、
60mm以上、、などなど、鉄筋をコンクリ-トで保護する最低の寸法など、クリアしているかチェックしました。
全てにおいて合格です。。今回も、安心できる基礎になりそうでした。。
明日は、ベースコンクリ-トの打設です。
基礎強度は、24N-18-25 240kの生コンを打設している、、そこがポイントですね!!
他の工務店さんとは違う点なんですよ~ それはまた紹介しますね。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム