静岡市駿河区高松で地鎮祭
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>静岡市駿河区高松で地鎮祭
静岡市駿河区高松で地鎮祭
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区高松の現場で地鎮祭になりました。
地鎮祭や上棟になると、一週間前ぐらいから、天気が気になり、
週間天気予報をチェックしています。
先週からの天気予報では、今日は、雨模様でした。。。
しかし!! 昨日の天気予報では、今日は晴れマ-クに、、天気予報が急に変わりました!!
一転して晴れ予報、、
そして、天気予報通り、今日の午前中は、雨の心配もいらなく、
テントを張る必要もなく、無事に地鎮祭が開催できました!!
今日の神主さんも、『宝円山』です。
いつものように、一生懸命にご祈祷していただきました。
自慢のほら貝は、、
今回は、前の道路を通行する車に、ほら貝の音色が消される感じではありましたが、
それでも、ご近所に響きわたりました。。
地鎮祭が終了後、、ご近所に着工のご挨拶にいきましたが、
このほら貝のおかげで、『あ~地鎮祭をしてましたね、ほら貝の音がしてましたね・・』と
ご近所の皆さんに、挨拶に行く前から、お伝えすることができまして、
挨拶廻りもすごくスム-ズに出来ました。。。
地鎮祭が始まる前に、いろいろと準備をしていて、、
海の物をお供えした時に気が付きました・・・
やはり、このような神様にお供えする魚は、鯛が主流・・・
私も現場監督業になって、はや20年以上・・地鎮祭にお供えした魚は鯛以外に見たことありませんね。。
鯛以外に、、なんて、考えた事もありませんでした。
もし、鯛以外なら、、マグロ? 焼津ならマグロでもいいかも知れませんね(笑)
お供えの魚が、さんま、いわし、、、いや、想像できません、、でした。。
お供えする魚の向きですが、、一匹の場合、
基本的に、お腹を祭壇(神様)の方に向けてお供えします。
しかし、写真のように、二匹の場合、、、
お腹をお互いに合わせるようにお供えします。。
神主さんに聞きましたが、お腹を合わせることは、縁起がよく、子孫繁栄も意味しているようです。。
そうですよね!! 仮に、鯛が背中を合わせるように置いたら、
お互いに顔をあわせない、中が悪い鯛になってしまいますもんね。。
ちょっと、緊張した地鎮祭でしたが、
今日も感動する地鎮祭になりました。。。
もしかして、なによりお子様が緊張していたのかも・・・
さぁ!!! いよいよ着工です!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム