初詣
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>初詣
初詣
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、社員みんなで、初詣に行きました。。
そこは、宝円山。。。久能の東側、三保の入口にある、お不動さんに行きました。。。。
そう! ここは、昔からお付き合いのあるお不動さんで、地鎮祭もお願いしています。
ほら貝で有名な・・・
毎年、みんな、ひとりずつ護摩(ごま)に願い事を書いて、
火を焚いてご祈祷してもらいます。。
みんな、この時だけは、仕事以上に真剣に悩み、、丁寧に書いていますね。。
私は、その護摩に、『〇〇〇〇〇〇お願いします』って記入。。
ここで公表してしまうと、願いがかないそうもないので、、、ごめんなさい。非公表で・・・
でも、年齢を増してきている社員みな、口をそろえて『健康第一』って言ってました(笑)
その護摩を、ここでご祈祷、火で焚いて・・・
そして、、
ご祈祷、すべてが完了後、、ご導師さんから、豆知識を教えてもらいました。。
仏様は、蓮(はす)の上に座っている、、、この不動明王は、その蓮(はす)を頭の上にのせています。
不動明王は、仏様より下でみなさんを下から支えてる、、縁の下の力もち、、、
そんな事を教えてもらいました。。
左は、よく見る仏様のイラスト、、確かに蓮の上にのってますね。。。
右の写真は、今日の宝円山にあった不動明王の絵、、頭には、確かに蓮が載ってました。。。
敷地内の片隅に、、水かけ不動尊があるので、そこへお参り。。
丁寧に願いを込めながら、頭から水をかけました・・・
ん?? ここの不動明王もよ~くみると、頭に、、、
あっ!!
なるほど、蓮(ハス)がのっていますね。。
縁の下の力もち、、我々、住宅業者もお客様の住環境を支える力もち、、そうなって支えていきたいですね。。。
あっっ~!! 私は、喪中でした、、
神社への初詣はダメですが、今日の初詣は不動明王なので、OK!!
勝手な解釈してみました(笑)・・・
関連したページを見る
吹抜けにアイアン調手摺
透湿防水紙の貼り方
吹抜け天井までタイル貼り
洗濯機の水栓
天井に取付く機器の工夫
建築部ブログ(2195)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
物干し金物とアンテナの向き(22/06/13)
H2.4mの建具(22/06/11)
クロスを貼る前に穴あけ(22/06/10)
壁ボ-ドの貼り方(22/06/9)
性能評価の検査(22/06/8)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム