地鎮祭の砂山、着工式
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>地鎮祭の砂山、着工式
地鎮祭の砂山、着工式
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市清水区三光町で地鎮祭を行いました。。。
神主さんは、、
いつもお願いしている、『宝円山』。。。マルモ社員で、初詣に行った、久能の麓にある、不動尊です。
歴史は古く、、久能山東照宮を家康が建った時に、魔除けとしてその麓に築造されたのが、この宝円山、、らしいです。
地鎮祭の準備、、祭壇を設け、、四方を竹で囲い、、、準備万端。
そして、地鎮祭にはかかせないもう一つの準備、それが、
【砂山】です。
砂山を設置して、お施主様が、この砂山に鍬入れするのが、着工の儀になるわけなんです。
その砂山、、砂を袋から出し、、このキレイな山にする形成するのは意外と
テクニックが必要です、。。 どうやって、つくるのか。。それは、企業秘密・・ということで(笑)
どうです?? キレイな三角すいの形になってませんか??
私が、この形に均しました、、自分でも、うん!キレイな形!! ってうなずきました!
地鎮祭のなかで、この砂山に鍬入れ、、、
えい! えい! えい! って崩しました。。
地鎮祭が終わると、あのキレイな砂山は、、
こんな状態に。。。
ご家族みなさんで鍬入れしたので、、、いいですね! 感動の証です!
今日の地鎮祭も、神主さんの一生懸命にご祈祷する姿が、想い出に残り、
感動する地鎮祭になりました。。。
さぁ、いよいよ、基礎着工です!!
いつもそうですが、地鎮祭をすることで、監督としてスタ-ト地点に立ち、
身が引き締まる思いでいっぱいになりました!
関連したページを見る
ダイニングに棚の取付
壁と天井ボ-ド貼り
照明の効果
外壁はサンドエレガンテ
ダイニングの照明にシャンデリア
建築部ブログ(2293)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
外壁はサンドエレガンテ(23/09/19)
ダイニングの照明にシャンデリア(23/09/18)
家にはいろんな場所にタイル貼り(23/09/16)
キレイなタイル納まり(23/09/15)
可動できる間仕切棚(23/09/14)
クロス貼り前のパテ処理(23/09/13)
キッチン設置は2階?(23/09/12)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム