ベランダから富士山が眺めました!!
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ベランダから富士山が眺めました!!
ベランダから富士山が眺めました!!
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区国吉田の現場で、建方・上棟になりました。
先週末までに、1階の床ベニヤまでの作業が終わり、、建物周囲に先行足場を架けて、今日の建て方をむかえました。
上棟の当日は、まず、1階の柱を建てることから始まります。。。
上から見ると面白いですね!! 柱が、床に串刺しになっています。
その柱に、2階腰の梁を取付していきますと、、
昼前には、、2階の床ベニヤまで完了。。。
床の上に、柱を取付して、その上に梁を設置して・・・
これを1階と同様に繰り返すと、、家の骨組が出来ていきます。。。
屋根の勾配なりに加工された母屋組をしていくと、、屋根がだんだんと見えてきます!
タテ方向の柱、ヨコ方向の梁、タテ・ヨコ・・・って繰り返して組み立てるのです。。。
夕方前に、、2階のリビングになる部分から写真を撮影。。
北の方角を望むと、、静岡市内の東が見降ろせました!! キレイですね~!!
空気も澄んでいましたし・・最高です。
さらに、ベランダになる部分から、東方向を撮影。。
そうすると、富士山がド-ンって。。立派にキレイに素敵に完璧に見れました!!
いやぁ~、、最高の眺望ですね!! このベランダ、羨ましいです・・・
夕方には、屋根の垂木を取付し、屋根ベニヤも設置。。。
今日の建方・上棟も順調に進みました、、大工さん達、ご苦労様でした!!
ほんと、天気が最高で良かったです・・・
関連したページを見る
吹抜けにアイアン調手摺
透湿防水紙の貼り方
吹抜け天井までタイル貼り
洗濯機の水栓
天井に取付く機器の工夫
建築部ブログ(2195)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
物干し金物とアンテナの向き(22/06/13)
H2.4mの建具(22/06/11)
クロスを貼る前に穴あけ(22/06/10)
壁ボ-ドの貼り方(22/06/9)
性能評価の検査(22/06/8)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム