筋違い取付と中間検査
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>筋違い取付と中間検査
筋違い取付と中間検査
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区鎌田の現場では、筋違い取付や金物取付などなどが完了し
下地工事が進んでいます。外壁防水紙も貼れてので、
今週末にはウレタン吹付けの作業になります。。。
外壁廻りにウレタン吹付けしてしまうので、筋違いや金物が見えなくなってしまう、、なので
その前に中間検査を受けなければなりません。。。
建築基準法の中間検査と瑕疵担保責任保険の検査です。
コンセントやスイッチなどの電気関係、、キッチンのダクトなども
ウレタン吹付け前に施工が必要ですね。
1階のリビングの横には、床の高さがH400の畳コ-ナ-があります。
普通の床組のように、一段あがったとこに、このような梁組をするわけなんですね~
そして、その梁組の高さは、リビング床から、312mmの高さで組んであります。
段差400mmにしたいのに、なぜ?312mmなんでしょう?
それは、畳の厚さを下地ベニヤの分を差し引いているからなんです~
畳厚さは60mm ベニヤは28mm
仕上がりの厚さなど、しっかりと計算しないと、、、なんです。
現場に向かう道を行くと、このように正面に、足場にかかった看板シ-トが
ド-ン!と見えます。。
この看板シ-トは、『マルモホ-ム』だ! とすぐ分かるように世間に浸透させたいですね~
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム