基礎の上に土台を設置
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎の上に土台を設置
基礎の上に土台を設置
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区鎌田の現場で、大工工事が始まりましたので、その立会い・指示に行きました。
新築住宅における大工さんの作業スタ-トは、この土台設置から始まります。
基礎の上に、文字通り家の土台となる部材を取付する作業です。
基礎の上に墨出し(位置出し)をして、その墨に合わせながら、プレカット(工場加工)された
土台と大引を取付。
では、下の写真の この『きのこ』みたいな金物は、どこに使うのでしょう??
正解、
これは、、、基礎(コンクリ-ト)と土台(木材)を緊結する。締め付ける金物です。
スクリュ-ナット と言ってます。
基礎の天端から出ていた、12mmのボルトに土台を差し込み、このナットでぐいぐい締め付けます
このナットを締め付けるにも、、一般的な六角ではないので、
専用の星型の工具が必要になります。。。
締め付けるに、そうとうな力がかかるので、普通の六角ではなめてしまい、、
俗にいう、バカになってしまう、、、なので、こんな星型をしているのですね~
この上に、28mmベニヤを直接しくので、土台よりボルトが出てしまうとOUT!
だから、土台の天端と面一(つらいち)になるようなボルトを使うのですね~
建築では、いろんな材料、いろんな工具が必要です。
こうやって見ると面白いですね~
関連したページを見る
TVの壁掛けと5.1CHのスピ-カ-の設置
階段の取付
室内はプラスタ-ボ-ドで囲います
天井の断熱材にロックウ-ルを採用
クロス貼りの作業で使用する足場など
建築部ブログ(2082)
家づくり小噺(88)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
TVの壁掛けと5.1CHのスピ-カ-の設置(21/04/14)
階段の取付(21/04/13)
室内はプラスタ-ボ-ドで囲います(21/04/12)
天井の断熱材にロックウ-ルを採用(21/04/11)
クロス貼りの作業で使用する足場など(21/04/10)
吹抜け天井にレッドシダ-貼り(21/04/9)
屋上に多機能ポ-ルの取付(21/04/8)
浄化槽の設置(21/04/7)
笑顔あふれる上棟祭(21/04/6)
静岡市清水区で基礎配筋検査(21/04/5)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム