今年もノビルの収穫時期になりました
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>今年もノビルの収穫時期になりました
今年もノビルの収穫時期になりました
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先週の日曜日、、いつものように安倍川沿いの土手へ
わんこと一緒に散歩に出かけた時、まあまあ育ったノビルを発見。
そろそろ収穫の時期なんだな・・・そう思い、今日は午前中にお酒のおつまみを採りにいきました。
昨年のこの時期もブログにて紹介しましたが、今回も登場です!
土手の東面、、一見よくわからないですが、雑草にまぎれて、いっぱいノビルが生えてます。
昨年も収穫しましたが、もうちょっと遅い時期でした。。そうすると、もっと雑草が成長していて
見付けるのも難しくなりますし、根が生えて引き抜くのも大変になります。
矢印の先が ノビル(野蒜)です。
他の雑草と違うところは、葉が丸くなっています。そうネギと似たような感じです。
それの根本を掘り、茎を持ってそっと引き抜くと、根っこに玉がついた野蒜が表れます。
私の収穫作業での道具は、、
ラチェット(しの)とカワスキを使用。。建築屋らしい道具ですね(笑)
今日は、昨日の雨のおかげで、土が柔らかくなっていたので、意外と簡単に引き抜くことができました。
作業時間は、約1時間ぐらいで、、こんなに採れました!!
ん~ちょっと採りすぎたかも・・・食べきれん。
でも、、全てをさっそく調理開始!
まずは、泥をとるように、一本ずつ丁寧に水洗いして
洗ったノビル 塩こんぶ にんじん を用意。
ノビルは根っこのケバケバをとり、2cmぐらいに包丁でカット
にんじんも同じように細切りに、、
それらを塩こんぶと混ぜて、浅漬け風に塩もみして、、袋にいれ、数時間待ちました。
そして、完成!!
いやぁ~、、作りすぎた。。
今晩のおつまみ、おいしそうですね!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム