ウレタン吹付け前に必要な下地入れ
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ウレタン吹付け前に必要な下地入れ
ウレタン吹付け前に必要な下地入れ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区下川原の現場で下地チェックをおこないました。
それは、、、
明日、、、大谷の現場に引続き、ここの下川原の現場でもウレタン断熱を吹付けするからなんです。
特に外壁に面する部分ですね。
ウレタン断熱を吹付けすると、下の写真のような、いろんな下地類が取付できにくくなります。
今日中に、必要な下地を入れておかなければ、、、ですね。
キッチンの背面には、カップボ-ド(食器棚)がよく取付されます。
その下地を入れておかなければなりませんね・・・
押入れ(収納)には、棚が取付されます。固定棚しても可動棚にしても、
下地は入れておく必要がありますね・・・
外壁廻りを吹付けするってことは、外部に貫通するこのようなダクト類は
先に取付しておく必要がありますね。。。
キッチン排気とユニットバス排気、、
あとはトイレの換気扇やエアコンダクトもそれに当ります。。。
電気類のコンセントやスイッチ関係も、、、です!
1階・2階・小屋裏部分、全て確認チェックしましたが、安心して
明日のウレタン断熱吹付け工事がむかえられそうです。。下地検査、合格!!~です。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム