現場の外廻りに謎の配管立上り
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>現場の外廻りに謎の配管立上り
現場の外廻りに謎の配管立上り
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
駿河区国吉田Bの現場で、外廻りのゴミなど材料など、散乱していないかチェックしていたところ
地面から、タケノコのようにニョッキと出ている配管を発見!!
グレ-の配管と、細い黒っぽい配管、2本。
さて、これは、何でしょう??
まず、グレ-の配管です。
これは、すぐ横にある縦樋(雨樋)とつながり、前面道路にある側溝へながれる配管なんです。
そう! これから雨樋とつながるのですね・・・
昔とは違い、雨樋は必ず配管され側溝へ繋がらなければなりません、垂れ流しではないのですね!!
次に、黒い細い配管、
これか、給水菅です。 給水菅が建方上棟前に、埋設され、どこでこの配管が終わっているか
目印の為に配管が地面からニョキって立上っているのです。。。
地面に埋まっていると分かりにくいですもんね。
なぞの配管の立上げ、、、これで解決ですね!!
そして、先日の大谷の現場に引続き、今日は、駿河区下川原の現場でもウレタン断熱吹付け工事です。
同じように、怪しいトラックが現場にやってきて、、、、
しかし、ここの現場は、トラックが一台です。。。薬品が積んでありますね。
室内では、丁寧に吹付け工事をおこなっていました。
昼頃に現場へ行きましたが、まだ削る作業にはかかっていなく、、
2階で吹付け作業、1階でビニ-ル養生作業、でした。
しっかり休憩とること、換気もして空気環境に気を付けるよう、指示して、私は現場をあとにしました。
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム