床の養生材
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>床の養生材
床の養生材
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区瀬名中央の現場で、床フロ-リングの施工状況の確認をしました。
床フロ-リング、約6畳間を貼るとしたら、約2~3時間で終わってしまいます。。
せっかくキレイに貼ったフロ-リングですが、すぐに見えなくなってしまいます。
なぜか?・・・っていうと、すぐに床を養生してしまうからなんですね。。。
私が、現場に行った時もそうなんです。。ご覧の通り、フロ-リング全体は見えず
養生がされていることの確認しかできませんでした。
大工さんがフロ-リングを貼ったら、すぐに床養生をするんですね~。
そうです!! 仕上げ材ですから、汚したくないですし、キズつけたくないですから~
この床養生は、固~いダンボ-ルで出来ています。 厚紙ですね。
カッタ-で用意に加工、切ることができます。ですので、その部屋の間口に合わせて
簡単に加工して養生することができるのです。
さらに、この養生材は、実(さね)になっています。
次の材料が、オスメスになっていて、容易に隙間なくジョイントできるのですね~
しかも! ダンボ-ルというか紙なので、処分も地球にやさしいです。
リサイクルとして古紙回収してくれるのです!
この床養生材を、試していろいろ採用してきましたが、、、この養生材が一番かな、、と思います。
床フロ-リングについても、貼り方や仕組みについても紹介。
床材(フロ-リング)などは、次に貼る材料とのジョイントは、実(さね)になっています。
オスメスに必ずなっています。
ホゾの部分に差し込んで、次のフロ-リングが貼られていくのですね~
この床材とか、サイディングとか、実は建築材料ってこの差し込む方式
実(さね)が多く使われるのです。。 なるほど~。。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム