雨が降りそう地鎮祭
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>雨が降りそう地鎮祭
雨が降りそう地鎮祭
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、朝から、静岡市葵区与一の現場で地鎮祭をおこないました。
昨日からの天気予報を私は、ず~と凝視し、、
一時間ごとの雨雲の流れや、一時間ごとの降水量など、今朝もチェックしましたが、
9:30~の地鎮祭で、雨が降るか降らないか、、、微妙なライン
なので、雨が降るかハラハラするより、安全もかねて、テントを張ることにしました。
テントを張ると、、その中に、祭壇設置になります。
なので、いつも設置する竹は、、少々、短めに・・って事になりました。
いつもは、この竹の長さ、約2.4mぐらいですが、
今日は、2.0mの設定。。ちょっと、のこぎりで切りました。
さぁ! この後、神主さんである、宝円山が到着し、祭壇を設置。
山伏であり、ご祈祷を基本としている、宝円山。
地鎮祭の始まりと終わりには、魔除けのほら貝を吹きます。
(悪い物を追い払う意味で、ほら貝を鳴り響きかせます・・・)
ご家族みんなで参加した地鎮祭。
この宝円山は、参加型地鎮祭といえるでしょう!!
全員で鍬入れ、全員で土地のお清め、最後に乾杯!!
地鎮祭が終わったあとは、土地の四隅と中央にご幣をみんなで埋めて、工事スタ-トですね!
お子さん達も、この地鎮祭なら印象に残ったのではないでしょうか・・
それにしても、雨が降ったら、、と思いテントを張りましたが、
逆に、地鎮祭中は、雨が降らなくて良かったです。。
いい方に考えれば、やはり私は晴れ男ですね(笑)。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム