クロスが取合う部分
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>クロスが取合う部分
クロスが取合う部分
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、クロス作業について紹介です。
クロス?? 壁紙のことです。。。大工さんが壁や天井ボ-ドを張り終わると、次は
内装屋さんによるクロス工事作業にうつります。
クロス貼りの末端部分、、例えば、窓枠などとクロスが付きつけになるところは、
そこに隙間ができないよう、ジョイントコ-クという材料を細~く注入します。
注入して乾くと弾性系なので伸縮に対応できる素材、、なので
クロスののり付けから乾いて伸縮しても、そのジョイントコ-クが吸収してくれるのですね~
枠とクロスのジョイント部分に、ス~と線を引くように注入。
あふれたボンドコ-クは雑巾などで拭き取るようなイメ-ジで。。。
このジョイントコ-クは、ホ-ムセンタ-(エンチョ-やカ-マ)でも売っています。
もし、ブログをご覧の方で、クロスの隙間が気になってきた方は、試してみるのもいいかも知れませんね。
意外と簡単にできますよ~。。
窓廻りでは、この部分に、ジョイントコ-クをしてあります。
窓廻りをよ~く見てください。。細く注入してあるのが分かると思います!!
そして、クロス屋さんの腰袋の写真を撮りました。。
腰にいっぱいクロス屋さん独特の道具がいっぱい入ってますね。
建築業の職人さん達は、どんな業種でも、みな様々な腰袋をさげて作業します。
腰袋の大きさや形は様々ですが、この腰袋がないと、作業効率が悪くなってしまうのですね~
貴重な腰袋の写真、ありがとうございました!!
関連したページを見る
ダイニングに棚の取付
壁と天井ボ-ド貼り
照明の効果
外壁はサンドエレガンテ
ダイニングの照明にシャンデリア
建築部ブログ(2293)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
外壁はサンドエレガンテ(23/09/19)
ダイニングの照明にシャンデリア(23/09/18)
家にはいろんな場所にタイル貼り(23/09/16)
キレイなタイル納まり(23/09/15)
可動できる間仕切棚(23/09/14)
クロス貼り前のパテ処理(23/09/13)
キッチン設置は2階?(23/09/12)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム