外部足場撤去すると・・・
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外部足場撤去すると・・・
外部足場撤去すると・・・
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区馬渕の現場では、いよいよ足場撤去が完了しました。
足場撤去って、、現場が進むなかでひとつのポイントになります。
折り返し地点、、でなく、第四コ-ナ-を廻った・・っていう感じですね。
あとは、全力で直線をゴ-ルにむかって進むだけです。
何もないところから工事が始まり、家の躯体ができ、足場が架けられ、その足場が無くなると・・
上の写真、3枚見るだけで、感動しますね。。
何もない土地から、家がど~んと建ってしまうのですから、、すごいです!!
ここで、外壁通気工法の紹介です。
ここのブログで何度も登場したと思いますが、
木造2階建てでも、木造3階建てでも、基本的には変わりないので、、
外壁の一番下に水切りという板金が付きます。
そこの隙間から、空気が、サイディング裏側を通り、そのまま屋根先へ
屋根の軒先に専用部材が取付され、そこから、空気が排出されます・・・
外壁通気工法の基本が、こうです。
玄関上の軒先、水切りから空気が入り、、3階のベランダ腰壁のすき間から空気を出します。
空気の通り道を確保する、、これが大切なんです~
足場が無くなって、外壁がお目見えされて、、
みなさんが、外壁内の空気の流れが想像できるようになれたら、、、一流ですよ!!
家の長持ちする仕組みや、断熱の仕組みなど、、理解してくると、ほんと面白いですね。
そんな、情報も、このブログで、どんどんUPしていきますので、こうご期待~。
それにしても、素敵な木造3階建てが、完成します~
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム