肌寒い中、建方・上棟です。
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>肌寒い中、建方・上棟です。
肌寒い中、建方・上棟です。
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区大谷の現場で、建方・上棟でした。
朝8時から1階の柱を建て始め、、夕方には屋根の形までみえてきました。
作業は、ほんと順調に進みましたね。
いつもお願いする大工さん(担当する親方)、、その建て方手伝いで今日来ている大工さんも
いつも馴染みのある大工さん達ばかり、、、なので、当社の施工方法や手順がわかっているので
作業がスム-ズなんですね~
太陽光パネルを屋根に設置される関係で、屋根がこのような片流れとか
南面方向にむけた大きな屋根面をつくる屋根の形が多くなりましたね。。。
その屋根の骨組みを見てみましょう・・・
この骨組みは、『垂木』(たるき)と言いまして、屋根の流れ方向にこのように取付ます。
この材料は、米松材で、60mm×45mmのサイズ、、取付ピッチは、@455mm。
この垂木の上に、構造用合板12mmを貼付していくのですね~
こんな足場の上から垂木が見れるのも、この時限り、、、
しかも現場監督でないと、こんな写真、撮れませんからね~貴重ですね!!
今日の、午後一番で、焼津市石脇の現場で、中部電力さんと打合せをしました。
それは、現場のすぐ上に、電線があり、今日の建て方のようにレッカ-作業をするときに
その電線に接触する恐れがあるので、電線の絶縁カバ-をお願いするために、打合せしました。
今日の建て方した現場では、電線の絶縁カバ-は実施済み・・・
レッカ-作業が安全にこなせました。。
現場監督の仕事として、建て方作業が安全にできるように、このような手配もしなければならないのですね~
もし、、
レッカ-が電線を切ってしまったり、何かしら電線に不具合を生じさせたりしたら、、
もう、大変。大騒ぎになりますね。。。停電になるし、一般の住宅、近所の工場、、
想像しただけで、身震いします。
安全第一、と良くいいますが、建築現場では、ほんとに安全第一でみなさん仕事お願いします!!
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム