和室に畳を敷くと。。。
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>和室に畳を敷くと。。。
和室に畳を敷くと。。。
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
昨日と一昨日に開催された見学会の現場。。改めて、お客様に感謝です。
完成した現場をお借りして見学会ができたこと、ありがとうございます。。
そこで、見学会に来場できなかった方に、私からの見どころ紹介です。
ちょっと工事的な立場からの目線になってしまいますが・・
まず、、キッチンのダイニング側の収納です。
キッチンカウンタ-下に、このようなリビング側から使える収納を配置。
こんな風に、カウンタ-下を収納スペ-スにするお客様、意外と当社では多いですね。。
だって便利ですもんね。。家族みんなで共有する物をここに収納しておけます。
この収納は、、、実は、下駄箱なんです~
このようなカウンタ-下の収納とか、TEL台とか、、既製品(メ-カ-)の下駄箱を
そのまま設置することが、当社では多く採用しています。。
写真をみて感じると思いますが、この収納が、下駄箱?って思わないですよね。
特注でこのような収納を家具屋さんで造作すると、結構、費用がかかります。
ですが、既製品の下駄箱なら、手頃な価格でこんな収納が設置できるのです!!
いいですよね!! とても下駄箱には見えませんよね・・・
そして、和室です。
ちょっと前に撮った写真では、畳が敷かれてない状態でしたが、、
畳が敷かれ家具や小物を設置すると
一段と素敵な和室に仕上がりますね~
いやぁ~、やはり畳が作り出す和の空間の力、強いです。畳でギュッと和室が引き締まります。。。
この素敵な空間が実感できなかった方、事情があって見学会に来られなかった方、、
当社に連絡いただければ、限定でお見せすることができますので、
是非、当社まで、連絡ください、、、。 是非、是非、、この空間を実感してほしいですね。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム