窓サッシ下枠の水抜き穴
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>窓サッシ下枠の水抜き穴
窓サッシ下枠の水抜き穴
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、引渡して数年経つお宅に、メンテナンスでお伺いしました。
そこのお宅は、静岡市駿河区東新田にある『ごっつぁん』です。焼き豚チャ-シュ-で有名ですね!!
それこそ、チャ-シュ-を焼く時の換気ダクトから油漏れがする、、、ってことで、その補修工事と
前回の台風の時に、道路側のサッシ下が水いっぱいになって、溢れてきた、、、とのことでサッシ補修です。
6尺の脚立を伸ばしてハシゴ状にして、ここの下屋にかけて、その窓を外側から見てみました。
どのサッシ窓にも、雨仕舞や風を防ぐ為に、、サッシ下枠は、溝になっています。。。
その溝に、外から入った雨水が、溜まってしまう構造になっているのですが、
その水が外に抜けるようになっています。それが、上の矢印部分、、ここから水が抜けるのですね。。
ですが、ここが、もしゴミやホコリなどで詰ってしまっていたら、
水が外側に抜けなくて、サッシ溝に雨水がいっぱいになり、部屋内側に溢れてしまうのです・・・
その水抜き穴を確認したら、ちょっと詰っている感じだったので、掃除してみました。
多分、これで、問題は解決でしょう!!
意外と知らない、この窓サッシの構造。
メ-カ-が違うと、この水抜き穴の形状は違いますが、必ず水抜き穴はありますので、
こんな構造であり水抜き穴があること、、頭の片隅に入れておくと、
台風など大雨の時に、サッシ下から水が溢れてきても、慌てないかもしれませんね・・・
あっ!!
ほんと、『ごっつぁん』のチャ-シュ-、、、おいしいですよ!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム