大型鉄扉の補修
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>大型鉄扉の補修
大型鉄扉の補修
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、夕方から、静岡市駿河区鎌田にある長田体育館へ行き、補修工事の立会い確認しました。
約3年ほど前に、静岡市の入札に参加して、長田体育館の防火戸の取替え工事を、当社が落札しました。
体育館によくある鉄製の大型両開き扉を、当時、取替え交換しました。
で、今回は、取替えした鉄扉の閉まり具合が悪い、、フランス落しのカギが掛かりにくい、、ってことで
有償にて補修です。。
この扉を補修しました。
両開扉や親子ドアって、必ず片方が、このようにロックがかかって、開かないようになります。
棒みたいのを、下の沓摺りや上枠に刺さって、ロックがかかる。。。これが、『フランス落し』って言います。
これが、扉の反りによって、ひっかかりにくくなっていました。
いくら鉄扉といえど、鉄製といえど、、熱や衝撃などによって、扉本体が反ってくるのですね~
補修方法は、扉を叩いたり、カギのラッチ部分を削ったり、、、調整して完了しました。
作業時間は、約30分ほど、、
長田体育館の館長さんに確認してもらい、作業完了~です。
一般の住宅での扉、、、玄関ドアにしても、室内ドアにしても、窓にしても、、、
扉の閉まりが悪い場合は、プラスドライバ-で簡単に調整できます。
ですが、鉄扉は、そうはいかず、、ちょっと苦労しました。。。
マルモホ-ムは、こんな仕事(公共工事)もしているのですね~
(実際の仕事よりも、いろんな書類提出が、役所仕事では大変なんです・・・とほほほ)
関連したページを見る
ベランダのFRP工事
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建具調整
道路を汚した場合、水をまいて清掃する
建築部ブログ(2186)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ベランダのFRP工事(22/05/25)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
囲炉裏に自在鉤(22/05/16)
造作洗面の配管を隠すには(22/05/14)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム