建て方準備
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>建て方準備
建て方準備
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区三光町の現場では、明日、建て方・上棟をむかえます。
なので、今日は、その準備工事がありました。
まずは、明日使用する材料に入れ込みです。
当日、全ての材料を現場に持ってくるのは、ほぼ不可能に近いし、
作業効率も悪いので、前日に、約1/3の木材搬入をするのです。
搬入した材料は、、
1階の柱材と2階の床組材。。
明日、朝から作業を開始すれば、おそらくこれらの材料は、10時ごろには組み終わってしまう予定
なので、10時に次の木材搬入便のトラックが現場に到着する段取りになっているのです。。。
午後からは、建物周囲に足場架けをする予定
その敷地状況の確認をしました。 足場を立てるのに弊害はないか・・・
仮囲いネットなどの干渉もないか、、、
最後に、レッカ-の配置と荷物を運んでくるトラックの配置の確認です。
旗さおの土地なので、このようになるんだ・・・と想像して、、
ちなみに、お隣さんの工事現場は、まだ基礎工事中なので、
トラックから吊りあげた荷物は、となりの工事中の現場上空を通過して
我々の現場へ搬入することになりそうですね・・
上棟時の作業ポイントの重要なのは、このレッカ-の配置と材料の吊り上げ位置なんです。
現場上空を見上げて、吊り上げ状況を想像すること!! これがほんと大切なんです~
関連したページを見る
基礎の鉄筋組み
外壁サイディングの長さは、3mが基本
床下の通気方法
木材の継手加工
足場撤去して外観のお目見え
建築部ブログ(2041)
家づくり小噺(67)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
駿河区谷田で地鎮祭(21/01/16)
天井下地は、@303mmピッチ(21/01/15)
洗濯機のエラ-表示で困りました(21/01/14)
太陽光パネルの設置確認(21/01/13)
羽子板ボルト(21/01/11)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム