羽子板ボルトの組立て
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>羽子板ボルトの組立て
羽子板ボルトの組立て
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
葵区井宮町の現場では、週末の建方・上棟にむけて準備が進んでいます。
現場は、土台や大引を設置して、床断熱敷きも完了。。1階の床ベニヤを敷いて、、、
大きなブル-シ-トで現場全体を覆ってしまいました。
工程的には、これで建方を迎えられますね・・・
今日は、大工さんが、内職していました。
ん? 内職??
パ-トみたいに、現場で金物を組んでいたのです。。。
これ、すごく大事な作業。 これをしておかないと、建方上棟の当日に、作業が効率よく進まず、
大変なことになってしまう可能性があるのです。。
これは、羽子板ボルト、、と言います。
用途は、
梁と柱、梁と梁、、直角方向に繋ぎ引張り合う金物です。
梁の接合部分が抜けないようにする為の金物なんですね~。超ポピュラ-な金物です!!
このように組んで、ワンセット。
ボルトやワッシャ、それぞれが別梱包で搬入されるので、これを大工さんが、
上棟前に組み立てるのが通常作業・・・100以上の羽子板ボルトですから、もう~大変。
こつこつ組立てている大工さんの後ろ姿をみると、ほんと内職に見えました・・・
こうやって、いろんな作業の下段取りがあるからこそ、建方上棟できるのですね~。
大工さん! ご苦労様です!!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム