外壁の透湿防水シ-トの施工チェック
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外壁の透湿防水シ-トの施工チェック
外壁の透湿防水シ-トの施工チェック
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、清水区御門台の現場へメンテ補修にお伺いしたあと、、
そのまま、清水区三光町の現場へむかい、、防水紙の施工状況確認、およびチェックしてみました。
上の写真は、ベランダの腰壁に入隅部分です。。。
建築的に、ここの3次元的な入隅部分は、普通に施工していると、必ずピンホ-ルができてしまいます。
そうすると、万が一そこから雨水が入る可能性もなきにしもあらず・・・
そこで、当社では、フクビのコ-ナ-ゴムを採用しています。
工場で製品されたこのコ-ナ-を使えば、、ピンホ-ルはできませんね。。
この入隅部分、、ほんと雨漏りチェックですよ!! ここが危険性、大ですから。
もし、このブログを他社の監督さんが見てたら、ここ重要で~す!と伝えたいですね!!
玄関の上の軒天部分、下地チェック・・・
胴縁が施工されていますが、軒天にむけて隙間があるか、
通気層がとれているか、そこですね。
写真のように、胴縁施工が先行し、軒天下地が組まれていれば、
ここへ壁の中の空気が流れるので、合格ですね!!
玄関上だけでなく、屋根の軒天も同様に、空気が上へ抜けなければなりません。。
写真のように、軒天下地に隙間があれば、合格です!!
普通の人から見ると、えっ!こんな隙間・・って思うかもしれませんが、
この隙間、通気、空気を通す隙間が、長持ちさせる家づくりに超!重要なんです!!!!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム