2年点検後のクロス補修
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>2年点検後のクロス補修
2年点検後のクロス補修
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、先日、2年点検でお伺いしたお宅へ、その時に確認したクロス補修をおこないました。
壁や天井に凸凹が一部発生していたので、今日、改めて訪問、補修作業になりました。
まずは、階段の入り済み部分の壁、、
この入隅部分、、なぜか、5cmほどの範囲で、凹んでいました。
クロスを捲ってみましたが、原因は不明・・とにかく、その凹みを治すことにしました。
クロスをその凹み部分より少し大きめにカッタ-を入れ、
そぉ~っと、丁寧にクロスを捲り、、
凹み部分が平らになるよう、クロス用のパテを充填しました。
パテをかいましたが、硬化・乾燥するには時間がかかる為、
持参したドライヤ-で、乾燥させ・・
パテが平らになるようペ-パ-掛けをして、
クロス用のノリを刷毛でつけました。
めくったクロスを丁寧にもどし、ロ-ラ-で押さえ、
入隅部分にボンドコ-クを充填したら、
完成!!
キレイに補修完了で~す。
次に、リビング天井補修です。
天井部分であっても、補修方法は壁と一緒です。
クロスを大きめに捲って、凹凸部分を削ったり、パテをかったり、それで平らにし、
のりをつけてクロスを戻す・・・
簡単に見えますが、やはり技術が必要。。
天井もキレイに補修完了しました!!!
そして、もうひとつ、、壁の入隅部分にあいた隙間を補修しました。
吹抜けのこの部分、ここは、その隙間をボンドコ-クという専用の充填剤で埋めて完了。
木造住宅なので、木材による収縮、、、このようなとこに隙間が発生しやすいですね。。。
そして、そして、、、
2年点検時に気づいた事、
それはリビング吹抜け天井に貼ったレッドシダ-の色なんです。
工事中に、レッドシダ-に艶消しクリヤ-を塗って、いい色具合になった天井材。
2年経って、写真のように、すご~くいい色になっていました。
いやぁ~、、深みがあって高級感が増しました。天然木材のいいところが出ています。
ちょっと感動してしまいました。やっぱ木材はいいですね。。。
時が経てば経つほど、素敵な天井になるでしょう!!
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム