マッハシステムの換気扇
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>マッハシステムの換気扇
マッハシステムの換気扇
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区大谷の現場では、着々と工事が進み、、外部では樋がかかり、もう足場を撤去するばかり・・・
内部では、大工工事の終盤戦・・階段も取付されました。
ここのお宅では、マッハシステムを採用。
機械室を計画して、その部屋で温度管理した空気を各部屋に送る・・それがマッハシステムです。
なので、その機械室には、換気扇がズラリ・・い~っぱい並びます。
換気扇本体が取付され、それにダクトも接続されました。
この機械室、、あとは、エアコンが2台設置されれば、ほぼ完成ですね。。
この窓、、オシャレですね。
左側はFIX窓、右側はヨコ滑り出し窓、、この二つがくっついた連窓です。
このように、いろんな窓の組合せができます、、
その窓によって室内空間の演出が変わってくるので、窓チョイスが大切になってきますね・・・
先日、、紹介したHK窓の、腰窓バ-ジョンです。
単純な引違窓に比べて、オシャレですよね。
浴室の窓、、
この窓は、出来る限り、ユニットバスの構造上、支障がないように、、下げて取付ました。
この位置が、一番低く窓を取付した状況です。
浴槽につかり、窓の外に坪庭を作成予定、、なので、この窓を出来る限り低く設置する
それが、私に課せられた課題でした。。TOTOさんとも相談打合せをし、この寸法になったのです。
あとは、素敵な坪庭を作るだけですね(笑)
関連したページを見る
防水検査
基礎の鉄筋組み
外壁サイディングの長さは、3mが基本
床下の通気方法
木材の継手加工
建築部ブログ(2042)
家づくり小噺(68)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
防水検査(21/01/22)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
駿河区谷田で地鎮祭(21/01/16)
天井下地は、@303mmピッチ(21/01/15)
洗濯機のエラ-表示で困りました(21/01/14)
太陽光パネルの設置確認(21/01/13)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム